京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up42
昨日:127
総数:317725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

あおぞら学級 生活単元学習〜大根収穫Part1〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,雪がまう中大根の収穫を行いました。
大切に育ててきた大根!
子どもたちはゆっくり優しく収穫していました。
「こんなに大きい!」興奮しながら今まで育ててきた達成感に満ち溢れていました!

3学期スタート

竹の里小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
今日から3学期のスタートです。

あいにくの雨模様となりましたが,新年のスタートを子どもたちに気持ちよく迎えてもらおうと,PTAのみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。
多くの人に迎えられて,子どもたちも笑顔いっぱいです。

あいさつ運動にご協力いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

あおぞら学級 国語科〜漢字の学習Part3〜

画像1
画像2
画像3
オリジナルの漢字学習帳ができると子どもたちは,順番にテレビ画面に写し出し,友達に問題を出しました!
さらに…学習後には,自分から掲示物などの文字をシートに書き足す児童の姿も!
今後は,「漢字検索」アプリも併用して学習を進めていきます!

生活で使える主体的な漢字の学習はどんどん進みます!

あおぞら学級 国語科〜漢字の学習Part2〜

画像1
画像2
画像3
漢字とその読み方を専用のシートに書けたら…
シートをアプリで読み取ります!
すると…デジタル版漢字学習帳の出来上がりです!
漢字の表示画面をタップするとその読み方のページに変わります!

子どもたちは,すぐに操作方法を覚えてオリジナルの漢字学習帳を作っていきます!
とても意欲的です!

あおぞら学級 国語科〜漢字の学習Part1〜

画像1
画像2
画像3
今日は,始業式がありました。始業式の校長先生のお話の中に「漢字の学習」についてのお話がありました!
そこで…あおぞら学級では,国語科でさっそく「漢字の学習」です。
2学期までは,校内や普段の生活の中で目にする漢字見つけを行ってきました。
漢字の表示物の写真を撮って…テレビに映して漢字クイズを通して学習してきました。
今回は,「SmaTan」アプリという単語帳制作アプリを使っての学習です!
専用のシートの右側に日ごろ目にしている漢字を書きます。左側には,その漢字の読み方をひらがなで書きます!
子どもたちは,集中して取り組みます!


感嘆符 明けましておめでとうございます!

画像1
 明けまして

  おめでとうございます!


 令和4年が,スタートいたしました。今年は,竹の里小学校は,新しくスタートする年であるとお伝えをしているところです。

 令和4年4月1日から,福西小学校と統合をして学校教育活動を進めてまいります。これまでと同様にどうぞよろしくお願いいたします。
画像2

よいお年を☆

授業も終わり,下校の時間となりました。
明日から冬休みを迎える子どもたちの顔は,どれもニコニコです。

健康・安全に気をつけて,楽しい冬休みをお過ごしください。
1月11日にみなさんの元気な顔が見られることを楽しみにしています!
画像1
画像2

1年 終業式

画像1
画像2
 2学期が終わりました。終業式は体育館ではなく,教室で行われました。校長先生から,なりたい自分に向かって目標をもつことの大切さをお話していただきました。ミニスポーツ会や学習発表会を経験した2学期。初めてのこと,新しいことにチャレンジし,達成感を味わうことができた1年生です。来年への目標をもち,夢に向かってはばたいていきましょうね。

あおぞら学級 〜2学期もがんばりました!〜

画像1
画像2
画像3
今年も子どもたち一人一人に多くの学びと,大きな成長が見られました!
あおぞら学級では,通知表を見ながら,2学期頑張ったことを振り返りました!
自分の頑張りを認め,友達の頑張りに拍手します!
この2学期にも,あおぞら学級では,たくさんの「できる。」がうまれました!
あおぞら学級は,3学期もどんどん前進します!

あおぞら学級 〜年賀状を持って,ポストへ!〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,「手紙の書き方」について学んできましたが…
同時に年賀状も書きました!
今日は,みんなでポストに出しにいきました!
子どもたちは,大切な思いをこめて書いた年賀状を大切に持って行きました!

そして…ゆっくりとポストに入れました!
「気持ちが届きますように!」
とってもやさしい表情です!
誰に届くかは…届くまでの秘密のようです…
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp