木を見てみると
校内にある「冬」「春の訪れを感じさせるもの」を写真におさめました。隣り合って植えられている木ですが,片方は青々とした葉と実がついているのに対し,もう片方は葉がすべて落ちてしまっています。なぜでしょう?何気なく見ている景色の中にも不思議は隠れているのですね。
【4年生】 2022-01-18 11:52 up!
分けてみよう
算数で,「同じ量に分ける」という学習をしています。目盛や目印がないものを『同じくらい』という感覚で分けることはとても難しいです。実際に水を分ける体験を通して,「どっちが多い?」「これは一緒くらいやね!」など,確認しながら楽しく進めています。
【育成学級】 2022-01-18 11:52 up!
新型コロナウイルスの感染について
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。新型コロナウイルスの感染について,保護者の皆様にお知らせいたします。
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・ 疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・ PCR検査の結果は,1月19日(水)に判明する予定です。判明日が20日(木)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。
・ なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日17日(月)からも通常どおり登校してください。
・ 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。
・ 全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
【お知らせ】 2022-01-16 16:29 up!
雪であそぼう!! ことしは寅どし 5組
1月14日(金) 朝の会のあと
手袋をして みんなで 運動場へ出て 雪遊び!!
つめたい!!
でも さわりたい!!
みんな マスクの下で 笑顔いっぱい!
冬を満喫しました。
5くみの教室では,
寅たちがみんなを見守っています。
【育成学級】 2022-01-14 18:24 up!
地震にそなえよう
5組で地震のとき,どうしたらいいかを考えました。
教室では,「机の下にかくれる」とよくわかっていますが,外ではどうしたらいいのか?を映像を見ながら考えました。
地震はきてほしくないけれど,いつ来るかわかりません。
みんなで,くりかえし考えたり避難の練習をしたりしていきたいです。
【育成学級】 2022-01-14 18:24 up!
3年 みんなで命を守る〜ひなん訓練〜
予定していた通りの避難訓練は実施ができなくなりましたが,大切な訓練をしました。もしも地震が起こった時,どうやって行動するのか。これまでの積み重ねもあり,子どもたちは素早く頭を守ったり,移動の準備をしたりすることができました。慌ててしまう場面ではありますが,学習したことを思い出し,もしもの時には,冷静に安全に早くひなんをしましょう。お家で出来る対策(非常バック等)も確認をしていただけるとありがたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
今日はプレジョイントプログラムもあり,時間いっぱいまであきらめず,一生懸命に取り組む姿が見られました。3年生は初めての経験でしたが,とても前向きに頑張っています。来週は国語と社会のテストが続きます。体調を整えて,チャレンジをがんばっていきましょう!
また,来週の授業参観日が中止となり,子どもたちは「え〜…」と,とても残念がっていました。担任もせっかくの機会だったので,とても残念です。出来る限り,子どもたちの様子をまたホームページ等でお伝えしていけたらと思っております。コロナが早く収まることを願い,「今」を大切に,できることを楽しんでいきたいと思います。
【3年生】 2022-01-14 18:23 up!
雪で遊びました。
運動場に雪が積もっていたので,学年で遊びました。生活科の「ふゆとともだち」の学習に向けて,冬の遊びができて,よかったと思います。寒い中でしたが,楽しんでいました。
【1年生】 2022-01-14 16:09 up!
おはしもて
予定していた避難訓練は感染防止の観点から中止になってしまいましたが、各教室で安全に避難するために必要なことを確認しました。
おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねん(避難が難しい方)優先
を確認しました。
みんなはもう4年生なので同じ校舎の1年生・2年生を優先しながら、自分たちの後に避難する5年生のために速やかに避難しないといけません。
そのために必要なことを出し合うと、冷静でいる、静かにする、約束は守る、大人がいないときは自分で考えるなどたくさんの意見が出てきました。
実践する機会がやってこないのが一番ですが、もしそういったことがあった時には、自分たちで考えたことを実行したいですね。
【4年生】 2022-01-13 18:47 up!
季節と生き物
1年を通して、動植物の様子を観察してきました。
秋以降、植物は全て枯れていると予想していた子ども達。
観察してみると、立派な柚子の実がなっていたり、青々と実った葉があったりしました。
【4年生】 2022-01-13 18:47 up!
さむ〜い!!
体育科の授業では、感染防止の観点から、呼気の上がるペース走は中止し個人で行う縄跳び(短縄)のみ行いました。
寒い中でなかなか体が思うように動かないようでしたが、しばらくすると体も温まってきたようです。
このあともしばらく学習が続きます。
ご準備をお願いいたします。
【4年生】 2022-01-13 18:47 up!