![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:708006 |
3年生 花いっぱい活動
花いっぱい活動で,中庭のお花を植えました。
各クラス代表者で植えましたが,楽しそうに植えていました。 これから土の様子を見て,水やりを頑張ってほしいと思います。 ![]() 3年生 社会見学 その11![]() ![]() ![]() 警察では,しっかりと学び,お弁当を楽しみにしていました。 朝早くからご準備して頂き,ありがとうございました。 ☆2年・書写(元気な子ども)☆![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学![]() ![]() 今回の社会見学では,班行動を中心に行いました。子どもたちの中で声をかけあいながら,友だちと学び合う素敵な姿を見ることができました。 たくさん歩いて,たくさん学んだ社会見学でした。帰りのバスの中ではウトウトとする子もちらほら…。 とても疲れたことと思います。まずはゆっくりと休んでください。 そして,今日の学びを,明日からの学習に生かしていきたいなと思います。 4年生 社会見学(疏水記念館)![]() ![]() ![]() 動物園から見えていた噴水が,記念館のほうからも見えました。というのも,ここが疏水の船溜まりだったことにびっくり! インクラインにもつながっており,みんなで少し歩きました。 4年生 社会見学(疏水記念館)![]() ![]() ![]() どうして琵琶湖疏水を作ったのか,どのような人が中心となったのか,当時の社会の状況など,数多くの展示物がありました。 今歩いてきた道が分かったり,教科書にのっていたことを見つけると喜んでいたりと,ここでも発見がたくさんあったようです。 班での行動も上手に行っていました。 4年生 社会見学(南禅寺)![]() ![]() ![]() 平日にも関わらず,多くの観光客の方がおられました。 突然でてきた雰囲気の違う建造物に子どもたちも興味深々! 一生懸命メモをしたり,絵を描いたりする子もいました。 4年生 社会見学(水路閣)![]() ![]() ![]() 公園に流れてついていた疏水は,その後南禅寺の水路閣のほうへと流れています。 その流れをみんなでたどっていきました。 途中に大きなパイプを発見! どこにつながっているか分かると,驚いているようでした。 4年生 社会見学(公園)![]() ![]() ![]() そして,楽しみにしていたお弁当!! 朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。 疲れた体と心に元気をチャージ! その後は少し遊んだり,像を見たり,ゆっくりと秋みつけをしたりと,思い思いに過ごしました。 4年生 社会見学(インクラインへ)
その後,歩いて歩いて…
歩いている途中にも,蹴上浄水場があったり,そのためのポンプ場があったりと発見も多かったです。インクラインの方へ歩いていくと,多くのパネルが貼ってありました。いろいろなところにある看板もしっかりと読み,メモをとる子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() |
|