京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up38
昨日:49
総数:584723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

給食室 「1月18日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆カレーピラフ
☆牛乳
☆トマトスープ
☆みかんゼリー

今日は,防災とボランティアの日の献立として,学校で保管しているものを使って作りました。

乾燥たまねぎ・乾燥にんじん・ツナ・コーン缶を使って「カレーピラフ」を,
乾燥たまねぎ・トマト缶・チキンささみ・マカロニを使って「トマトスープ」を作りました。

いつ起こるかわからない災害。そんなときのために,各ご家庭でも非常食と水のご準備はされていますか?
様々な技術が発達し便利な世の中ですが,大規模な災害が起こると物資が届くまで3日かかると言われています。
「食べること」は「生きること」です。非常時の食の備えも今一度ご確認ください!

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

4年 学活「みんなが笑顔に」

画像1
画像2
画像3
 今日は,参観で予定していた学習を行いました。
 お隣の友だち,しょうがいをもつ人,お年寄り,小さな子など,困っている人の気持ちを考え,自分たちにできることを交流し合いました。話し合う中で,「困っている人の気持ちを知ること」「困っている人の立場を考えて行動すること」などに気付くことができました。思いやりの心をもち,みんなが気持ちよくすごせる西京極小学校にしたいですね。
 今日の学習についてのふり返りは,21日(金)に持ち帰ります。持ち帰りましたら,ご家庭でも話題にしていただくと学習が深まりますね。

1年 絵の具セットの使い方

画像1画像2
 初めての絵の具セット。1年生は朝から絵の具かばんを嬉しそうに持ってきました。いよいよ図画工作科の学習です。かばんを開けるだけで「わあ〜」,パレットを持つだけで「おお〜」。色をぬるのは,後日です。6年間大切に使ってね。

6年 「ジョイントプログラム」

画像1画像2
 小学校生活最後のジョイントプログラムが始まりました。今日は理科と社会です。テストが始まる時間ぎりぎりまで教科書を見直している子たちもいました。家庭学習パワーアップ週間の成果が発揮できますように!!

感染症拡大防止に関わって お願い

以下の点の再確認をお願いいたします。
画像1
画像2

4年 理科 「プレジョイントプログラム」

画像1
 4年生のプレジョイントプログラムでは,3年生で学習した単元が3つ入ってきます。3年生での学習したことを家庭学習パワーアップ週間でも取り組みました。

 4年生で学習したことも復習し,今日を迎えました。40分間とても集中して取り組んでいた子どもたち。よく頑張りました!

1年生 みんな元気

画像1画像2画像3
 今日は雪が積もっていました。朝から「雪だ!雪だ!」「冷たい,冷たい」と嬉しそうです。育てているチューリップの植木鉢の上には,雪がたくさん積もっていましたが,あれ?気付けば土が見えています。そっと,雪をとったり,とった雪で玉を作ったり,楽しんでいました。寒い冬,冷たい風,雪。それでもみんな元気です。
 本年度もよろしくお願いいたします。

ひまわり学級(1〜2年生)生活「ゆきとなかよし」

画像1
画像2
本日は急遽,生活に変更になり,みんなで運動場へ行きました。
運動場に出ると,いつもとは違って一面真っ白な雪景色!
子どもたちは大はしゃぎで雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりと,とても楽しんで活動することができました。
また,雪が積もるのが楽しみですね!

ひまわり学級(1〜2年生)生活単元「たのしいおしょうがつ」

画像1
画像2
お正月とはいつ?どんなことをするの?どんなものを食べるの?
等,いろいろな話を先生から聞いていると・・・
突然,大きな獅子舞のししが教室に入ってきました!
子どもたちはししの口におもちに見立てた新聞紙の玉を入れたり,頭をかまれたりして,楽しく過ごしました。
はじめは少し怖かったようですが,最後にはすっかり仲良しになっていました。
ししまいさん,またきてね☆

6年 「家庭学習パワーアップ週間」

画像1画像2
 夏休み後と同様に,20日(木)までを「家庭学習パワーアップ週間」とし,ジョイントプログラムでの目標(例:算数90点以上など)をもとに1週間分の学習計画を立て,土日や休日も含めて毎日家庭学習に取り組みます。1日の学習時間は,学年(6年)×15分以上=90分以上が目安です。6年生は,ジョイントプログラムの出題範囲に合ったプリント集を配布しています。毎日の宿題とは別にプリントを使ってテスト勉強に取り組むことで,「目標に向かって努力する力」をつけてほしいと考えています。この期間は,「ノーテレビ・ノーゲーム」を合言葉に,学年全員でがんばりたいと考えています。ご家庭でもご協力よろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp