京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:49
総数:604519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

GIGAスクール〜3年生 理科・学活・国語編〜

 中止になりましたが,本日の自由参観で見ていただく予定だった授業の様子をお伝えします。
 「理科」では,磁石とクリップの間に段ボールを重ねることでくっつくクリップの数の変化を調べました。調べた結果をteamsを使ってみんなで共有できるようにしました。
 「学活」では,外国の人たちと交流をするために大切にしたいことについて考えました。ロイロノートの共有ノート機能を使って,考えたことを出し合いました。
 「国語」では,漢字の音訓を使って,かるたを作りました。ロイロノートのテキスト機能を使って,読み札(5・7・5形式で文を書く)を作りました。
 みんなGIGA端末をうまくつかって楽しく学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

教育活動の制限について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症の感染者が急増しており,感染拡大防止の観点から,しばらくの間,学校の教育活動について,特に学年をまたがって集まる活動を制限し下記のように対応させていただきます。

引き続き,学校でも健康観察やマスクの着用,手洗い,換気など,基本的な感染防止対策に努めながら,子どもたちの学びを止めないようにいたしますので,ご家庭でもご協力のほど,何卒よろしくお願いいたします。

今後,国の動向,京都府や京都市の感染状況や京都市教育委員会の方針等を踏まえ,対応を変更する場合があった場合は,改めてお知らせすることといたします。

急な変更となり,予定の調整等で大変ご迷惑をおかけいたしますが,ご理解とご協力をいただきますように,よろしくお願いいたします。特に,放課後は,完全下校とさせていただきますので,子どもたちの安全な過ごし方につきまして,ご家庭でお話をしていただきますようによろしくお願いいたします。

◆当面中止する活動◆
部活動
4・5・6年 クラブ活動
5・6年 委員会活動
フッ化物洗口
放課後校庭開放
放課後まなび教室
休み時間の学校図書館開放(学級単位での利用とします)

自由参観の中止について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。

年明けから新型コロナウイルスの新規感染者数が急増し,本市でも対策本部会議が開催され,第6波に突入したとの認識が示されました。警戒レベルが「2」に引き上げられ,保護者の皆様にはご心配をおかけしております。

こうした中,本校におきましても,感染拡大防止の観点から,予定しておりました自由参観を中止することを決定いたしました。せっかくご都合をつけてご予定いただいておりましたのに,たいへん申し訳ございません。学校としても,保護者の方に子どもたちの学ぶ姿や仲間との交流の様子を見ていただきたく,感染防止対策を考え進めてまいりました。まことに残念でなりませんが,取りやめさせていただくことといたします。

今後の他の教育活動につきましては,感染状況を鑑み,京都市や京都市教育委員会の方針,右京北支部,中学校区の学校と相談のうえ判断してまいります。教育活動の制限や延期,中止の可能性もございますので,ご了承のほどよろしくお願いいたします。

各家庭でも日々の健康観察にしっかりと取り組んでいただいており,体調不良時も積極的に登校を控えていただくなど,多大なるご協力を賜り,感謝しております。学校でも,感染拡大防止に努めて教育活動に取り組んで参ります。引き続き,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に取り組んでいただきますようお願いいたします。

1.中止する自由参観日
令和4年1月18日(火)3〜5校時の保護者参観

2.内容
タブレットを使った学習や人権学習,外部講師授業(ケータイ教室,非行防止教室,情報モラル)等,内容は変更せず児童への授業は行い,保護者の参観を中止といたします。※外部講師授業は,延期や中止の可能性もございます。

3.その他
ご心配な事,お子様のことについてのご相談は,随時,担任までご連絡ください。

1月28日の教職員研修によるおおぞら・1年・3年・5年の完全下校の取消について

予定しておりました,1月28日(金)の右京北支部教職員研修に,おおぞら・1年・3年・5年の担任が参加をさせていただく予定でした。それに伴い完全下校のお知らせをさせていただいておりましたが,新型コロナウイルス感染防止のため,研修の参加がとりやめとなりました。完全下校を取り消し,通常の授業に変更いたします。いつも通りの下校時刻になりますので,ご予定の変更をお願いいたします。

銀世界の中で

久しぶりの雪を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 食の指導

栄養教諭の出野先生による食の指導がありました。今日は,「中学生の昼食について考えよう」をテーマに,中学生になったらどれくらい栄養を取らないといけないかを学習しました。お弁当の黄金比や,自分に合わせたお弁当箱の大きさなどを学習し,来週の試食体験に向けてわくわくしていました。
画像1

感染防止のご協力をお願いします

全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

学校でも手洗い・換気・マスク着用の指導を続けていきます。健康観察をしっかりと行い,ふだんの様子と違う場合は家庭へ連絡をさせていただきます。

引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

3学期始業式

 本日1月11日(火)から学校がスタートしました。
 1校時にZoom配信で3学期始業式を行いました。校長先生からは,新しいことにどんどん挑戦してほしいということ,その中で夢や目標を見つけていってほしいということ,などのお話がありました。
 また,転入生や新しい先生の紹介もありました。
 子どもたちの表情からは,「これからがんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2

☆新春 初ラン☆

明けましておめでとうございます。日頃は本校の教育活動に,ご協力・ご支援をいただきありがとうございます。今年もよろしくお願いします。

本日から陸上部の朝の練習が始まりました。たくさんの児童が参加しました。みんな一生懸命自分の目標達成にむけて頑張っていました。

画像1
画像2

ご挨拶

 
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp