京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up38
昨日:57
総数:282438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

放課後まなび教室の運営について

本日お知らせプリントを配布いたしましたが,京都府における新型コロナウィルス感染の拡大によりまして,明日1月18日(火)より当面放課後まなび教室を中止いたします。再開時期につきましては,感染状況等を勘案いたしまして後日改めてお知らせいたします。なお,生徒たちの下校時刻はこれまでから変更ありません。急な連絡になり,申し訳ございません。お知りおきくださいますようお願いいたします。

5年 算数科 『円と正多角形』

 教科書の巻末についていた円周測定マシーンを使って,円周をmm(ミリ)の単位まで測り,直径の何倍になっているかを調べました。円周は円の直径の3倍より大きいということを知り,円周÷直径をして,円周率を求めました。表を見て,「平均すると,3.14や!」とつぶやいている子もいて,円周率を導き出すことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 雪遊び!

 1時間目に雪遊びをしました。

 寒さに負けず,雪の日を思いっきり楽しみました。
画像1

重要 明日の連絡

 明日1月14日(金曜日)午前7時段階で気象警報(大雪警報)が発令された場合,自宅待機といたします。
○11時現在、警報発令中の場合 臨時休校
○11時現在、警報が解除された場合 13時台のバスで登校
 (徒歩・自転車通学生は13時半までに登校)

 なお,登校後在学中に気象警報が発令された場合は,留め置いて授業を継続いたします。14時30分現在,気象警報発令中の場合,原則引き渡しによる下校を行います。連絡は,ホームページ及びメールで行いますので,15時30分よりお迎えをお願いいたします。ただ16時台のバスや徒歩・自転車での下校を希望される場合は,連絡帳またはKノートに記入をし,担任にお知らせください。また,電話で連絡をいただくことも可能です。14時30分までにご連絡をお願いいたします。

4年 もののあたたまり方

画像1画像2
金属,水,空気のもののあたたまり方はどうなのかを調べる実験をしました。金属は,温められたところから徐々にあたたまっていく様子がわかりました。

火を使う実験なので,子どもたちはいつも以上に慎重に実験に取り組んでいました。

3年 じしゃくで魚釣り

画像1画像2
理科「じしゃくのふしぎ」の学習の導入として,魚釣りゲームをして遊びました。

「釣れる魚」と「釣れない魚」を比べて,磁石に引き付ける物について調べるという学習問題を設定しました。

あいさつ運動

雪が降り積もる中,学校運営協議会はぐくみ部会の皆さまとPTA本部役員・生活委員の皆さま,生徒会本部役員の生徒が合同で『あいさつ運動』を実施しました。とても寒い朝でしたが,元気な「おはようございます。」という声があちこちで聞こえてきました。参加いただきました皆さま,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育科「バスケットボール」

画像1
画像2
画像3
3学期からバスケットボールが始まりました。

5年生でも経験しているバスケットボールですが,昨年よりも動きが素早くとても盛り上がっています。

1時間の最後には必ずグループでふり返りをしてよかった動きと反省点をまとめます。

また,「みんなが楽しめるように」を視点に新ルールの提案もグループで話し合いロイロノートで交流します。

1年生 帯学習がんばっています!

画像1
 掃除のあとの10分間に帯学習に取り組んでいます。

 本読み計算にもずいぶんと慣れてきて,上手になってきました。
画像2

1年生 算数「大きいかず」

 20より大きい数をわかりやすく数える方法について考えました。

 10のまとまりをつくって数えるとよいことに気付くことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校評価

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

KEIHOKU GIGAスクール

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp