京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:251640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 体育科「とび箱」

 台上前転や閉脚跳びができるようになった人が多くいました。「ねらい2」のできそうな技にチャレンジする時間にも,友だちと話し合いながら一生懸命取り組んでいます!
画像1
画像2

5年 雪景色☆

画像1
今日は朝から本当に寒い1日でした。学校も雪景色。校庭も朝は真っ白でした。

そんな中でしたが,5年生は朝から全員元気に集団登校で登校し,宿題を出したらすぐに運動場へ出て行きました。

子どものパワーは本当にステキです♪
画像2

3年 理科「じしゃくのふしぎ」(2)

 実験から「鉄は磁石に引き付けられる」ということが分かりました。「電気の時と比べてどうだろう?」という視点をもって実験ができていたのも素晴らしかったです!
画像1
画像2

5年生【3】 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
とび箱は今日はねらい2をして、ねらい1に向けて挑戦したい技に
チャレンジしました。

昨年と比べてだいぶ準備・片づけがテキパキとできるように
なって早く終わった子は当たり前にほかの子を手伝えるように
なってきているのが素敵です☆

3年 理科「じしゃくのふしぎ」(1)

 教室にあるどのようなものが磁石に引き付けられるのかを実験しました。
画像1
画像2
画像3

5年生【2】 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
今日は今まで習った正多角形を使って
教科書に載っているいろんな模様を描いてみました。

見方を変える、というのになかなか苦戦している子が
多かったのですが、ちょっと離れて見る、ということをしてみると
「あ〜!」と気付く子がちらほら。最後にはみんな描くことができていました!
また自分でもオリジナルの模様を作ってみよう♪

3年 算数科「三角形」

 コンパスを使って二等辺三角形を書きました。かき方について話し合った後には,同じかき方で正三角形もかきました。
画像1
画像2

3年 雪が積もりました!

 朝から雪遊び!とっても楽しそうでした♪
画像1
画像2

緊急 「保護者説明会」中止のお知らせ

平素より本校の教育活動にご理解いただきありがとうございます。
すでに報道されておりますように,新型コロナウイルス感染症の感染者が京都でも急増しております。つきましては,本日(14日)予定の一次統合に向けた「在校生保護者説明会」は中止いたします。ご予定されていた皆様には急なご連絡となり誠に申し訳ございません。
 本日の資料は,後日お子さまを通じて各ご家庭に配布させていただきますので,ご意見やご不明な点等,ご遠慮なく各小学校にお問合せください。何とぞ,事情をご理解いただきますようお願いいたします。

【あゆみ】 身体計測

画像1
3学期の身体計測をしました。

二人とも上手にピシっと気を付けをして測定することができました!

自分の成長を知り嬉しそうな様子でした。

また,計測の前には片山先生から姿勢についてのお話しを聞き,

みんなで1分間姿勢体操に取り組みました。

寒さで体が縮こまってしまう季節。体操をして体をほぐして学習に取り組みたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp