京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生【2】 英語「Unit7 What would you like?」

画像1
今日は年明け久しぶりの英語の授業で続きをしたので、
みんな結構忘れている子がいましたが、少しずつ思い出してきて
先生がパントマイムしている様子に合わせて英語でアフレコを
していきました。

クラス全体で確認し合いながら、上手にアフレコしていました。
画像2

5年生【1】 算数「円と正多角形」

画像1
画像2
今日は円周率の勉強をしました。
円周÷直径をすると円周率で大体3.14になるということを
円周キットを使って確認しました。

円周率に続きがあるよ、と伝えると授業後に
どうやって覚えるのか調べている子もいました!

5年生【5】 国語「ジョイントプログラム過去問」

明日明後日に控える本番に向けて最後の予習でした。
出る傾向などもしっかりと対策したので、
本番は頑張って点数に繋がれば良いなと思います!

頑張れ!5年1組!!
画像1
画像2

3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

 「祇園囃子」や「ねぶた囃子」のお祭りの音楽を聴きました。2つの音楽の感じ方の違いや使われている楽器について交流をしました。
 学習の最後には実際に「ねぶた祭」の動画を見ました。いや〜行ってみたい!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「ありの行列」

ありの行列を読んだ感想をまとめました。自分が疑問に思ったことや読んで初めて知ったことなど,たくさんのことを書くことができていました。
画像1
画像2

5年生【4】 国語「この本おすすめします」

画像1
画像2
今日はいよいよ清書にうつって、それぞれの学年に渡せるように
画用紙に貼っていく作業をしました。

ただ下書きで書いたことをかきうつすだけでなく
見え方の工夫など5年生らしく工夫して書いている子が
たくさんいました!

2年 図工 紙版画2

テーマは同じものですが,それぞれの個性あふれる良い作品になっています。
完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 紙版画

今日から紙版画を作り始めています。
子ども達は初めて作る版画に興味津々。とても積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 わたしはおねえさん2

全員が違うところを選んでいてとても面白い交流になりました。
それぞれがしっかりと理由まで言えていて発想がすてきでした。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 わたしはおねえさん

今日の2回目の国語は,『わたしはおねえさん』の感想の交流をしました。
本編を読んで,心に残ったことをみんなに伝え合いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp