京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up13
昨日:84
総数:874031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

4年生 マツリンピック2021に向けて

画像1
画像2
画像3
マツリンピックに向けて練習を重ねている「ソーラン節」で着る衣装に,自分で決めた文字を書きました。本番に向けた思いを込めた一文字を,一生懸命,ていねいに書いていました。

たてわりグループ。始まりました。

画像1
画像2
今年度の「たてわりグループ」が,いよいよ始まりました。今回は,今年のグループでの初顔合わせです。次は,みんなで一緒に体を動かして遊びたいと思います。

1年生 昨日の輪かざりをきれいに飾って・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちが自分で考えてお店を開きました。みんなでお客さんになって,パーティーです。工夫たっぷり,楽しさたっぷりで,みんな笑顔たっぷりでした。

1年生 指を1つずつ動かして

けんばんハーモニカの練習をしています。小さな手を広げて,指を1つずつ動かして「かっこう」を演奏していました。先生の伴奏に合わせて,リズムよく音楽を楽しんでいました。
画像1

1年生 上手にのりを使って・・・

画像1
画像2
輪かざりを作っています。教室を輪かざりで飾って・・・。さて,明日は何があるのでしょう。みんなとても楽しそうに活動していました。

カボチャのお化け

画像1
画像2
職員室前の花壇にカボチャのお化けが現れました。
子どもたちは,不思議そうに見ています。

実はこれ,ハローウィンが近いので,普段学校の花壇や栽培委員会のお手伝いをボランティアで手伝っていただいている,舩津さんが作製しておいてくださりました。

また,学校に来られた時に見つけてください。

1年生 球根を観察しよう!

画像1
画像2
画像3
アサガオの次は,チューリップを育てます。今回は植える前の球根の観察をしました。
「玉ねぎみたい!」と,球根を初めて見る子もいるようで,球根の様子を一生懸命観察していました。

KES学校版「環境にやさしい学校」に選ばれました

画像1
昨年度,学校で行っていたエコに係わる活動が認められ,KES学校版「環境にやさしい学校」に認定されました。

今年度も引き続き,学習活動や委員会活動,地域活動を中心として環境に配慮した取り組みを進めていきたいと思います。

1年生 天まで届け!1・2・3!!

画像1
国語「くじらぐも」の学習で,子どもたちがくじらぐもの上に乗ったときの場面の気持ちを考えました。実際に1・2・3!と3回ジャンプして,それぞれの気持ちを感じました。まだまだジャンプ力とくじらぐもに乗りたい気持ちが足りないのか,今回は天までは届きませんでしたが,次回また再チャレンジしたいと思います。

5年生 「車いすバスケットボール体験」2

一人ずつ車いすを体験した後は,クラスの代表者が実際に試合をして楽しみました。試合の後は選手の経験談を聞き,日ごろの小さな注意が事故を防ぐうえでとても大切だということ,今当たり前にできていることを一生懸命頑張ることの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 保健・安全の日 身体計測3年 生活調べ(〜21日) クラブ活動(中止)
1/18 6年校外学習説明会 身体計測4年
1/19 身体計測5年
1/20 支部研究発表会 身体計測6年
1/21 松尾フェスティバル準備(→延期)

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp