京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up2
昨日:32
総数:418865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水や砂で遊びました!!(1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科「なつだ とびだそう」の学習で水鉄砲を使って楽しく遊びました。

遊びの中でどのようにすれば遠くまで水を飛ばすことができるのかなどを一生懸命に考えている様子が見られました。

水鉄砲で絵を描いたり,泥だんごを作ったりしながら楽しんでいる児童もいました。

さくらんぼ学級 これだーれだ

道徳科の学習で「自分や友達のよいところ」について考えました。それぞれのよさが書かれたカードからその人が誰かを当てるクイズに取り組み,一人一人のよさを感じる活動をしました。またそのよさを友達同士で伝える活動を通して,自分のよさを伝えてもらう喜びを味わいました。
画像1

さくらんぼ学級 七夕飾り

画像1
画像2
画像3
生活単元学習の時間に,七夕飾りをつくりました。はさみを使って丁寧に切込みを入れて飾りを集中して作る姿がみられました。短冊には一人一人のお願いを書いて笹につけ,季節の行事を楽しみました。

さくらんぼ学級 校区探検

画像1
画像2
画像3
校区探検をして,自分たちの家や地域の駅,商店街,公園などがどこにあるのかを確認しました。探検しながら,「もうすぐ公園だよ」「ここを曲がるとぼくの家だよ」などお話しながら安全に探検を進めることができました。

さくらんぼ学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水にも慣れて,もぐったり,力を抜いて浮かんだり,けのびしたり,バタ足をしたりとそれぞれができることが増えてきました。楽しみながら自分の力を伸ばし,達成感を感じることができています。

1年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
学活の時間に地域の見守り隊の方と右京警察署の方に来ていただいて,交通安全についてのお話をしていただきました。

3つの約束「横断歩道の前で止まる」「右左右を見て確認する」「車やバイクの音を聞く」という3つの約束を教えていただいたので「自分の命は自分で守る」を忘れず,これからの登下校を安全に歩きたいと思います。

実際に横断歩道を渡る練習もしました。

さくらんぼ学級 水泳学習

画像1
画像2
画像3
水位が上がり,水にもぐったり,浮かんだり,進んだりすることを楽しむことができました。顔をつけるのが苦手だけれど,頑張って顔をつけられるようになった児童,色んな浮かび方に挑戦する児童など,楽しみながらそれぞれができることを増やしいます。

さくらんぼ学級 国語の学習

画像1
食べ物カードと顔写真のカードを使って,「だれが何をどうしたか」を考えてお話をしました。主語と述語を意識して3語文のお話を考えることができました。

さくらんぼ学級 書写の学習

画像1
画像2
画像3
3年生は,初めて毛筆セットを使って学習に取り組みました。準備の仕方をしっかり確認しながら,毛筆を使ってゆっくり丁寧に線を引いたり,字を書いたりすることができました。

今日も 元気な 御室っ子  17

 緊急事態宣言が解除され,感染拡大防止対策は十分にしつつ,昨年度は実施できなかった行事や学習ができるようになりました。
 今週は,4年生の自転車教室,そして来週には1,2年生の交通安全教室を行います。
 また,昨年は中止だった水泳学習も実施し,1年生だけでなく,2年生も初めての小学校の広いプールに入ることができました。まだまだ油断はできませんが,子どもたちが楽しみにしている活動ができることはとてもうれしいことです。
 歓声を上げながら水を掛け合ったり,キャーキャー言いながらシャワーを浴びることができる日が一日でも早く戻ってくることを願っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp