![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:31 総数:329853 |
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
新年にさいしまして皆様方のご健康とご多幸を祈念いたします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期は,1月11日(火)通常時刻より始まります。 みなさんが元気な様子で登校してくれることを願っています。 陵ヶ岡小学校 教職員一同 12月24日 ビーフストロガノフ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■ビーフストロガノフ ■じゃがいものソテー でした。 今日はクリスマスイブなので,給食室では,サンタさんやクリスマスツリーの眼鏡をかけた先生たちがお出迎え! 生クリームやヨーグルトが入ったまろやか・濃厚なビーフストロガノフはクリスマスイブにぴったりの献立でしたね。 子どもたちもとっても楽しそうに給食を食べてくれていました。 今年はどんな1年でしたか? どんなおいしい食べ物と出会いましたか? 苦手だったけど,食べられるようになった食べ物はあったかな? 冬休みはごちそうを食べる機会も多いと思いますが,だらだら食べず,めりはりをつけて,食事を楽しんでくださいね。 来年も,とびきりおいしい給食を用意して,待っています! 〜今日の感想より〜 「ビーフストロガノフおいしかったです。エリンギがはいっていてうれしかったです。ルーがおいしかったです。じゃがいものソテーもすきになりました。」「ぜんぶのきゅうしょくがおいしかったしすきだし,また3がっきのきゅうしょくもたのしみにしています。いつもありがとうございます。」(1年児童) 「ビーフストロガノフがすごくぐざいがはいっていたのでおいしかったです。」(2年児童) 「ビーフストロガノフが熱かったけど,めっちゃおいしかったです!」(6年児童) 〜Q.2学期でいちばんおいしかった給食は何でしたか?〜 「きのこのクリームシチュー・ぜんぶ」(1年児童) 「カレーうどん」「ぶどう」(2年児童) 「ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー・みかん」(4年児童) 「プルコギ」(6年児童) 12月14日 スパイシーチキン![]() ■ミルクコッペパン ■牛乳 ■スパイシーチキン ■ミネストローネ でした。 スパイシーチキンは,鶏肉をにんにく・ヨーグルト・カレー粉といっしょに漬け込み,油で揚げて作りました。 3・4時間目のうちから,カレー粉と揚げ物の良い香りが教室まで流れてきて,「おいしそう…」「おなかすいた…」という声があちらこちらから上がっており,おかわりも大人気でした。 温かいミネストローネも,今日の気温にぴったりで,みんなよく食べてくれました。 明日の給食も楽しみにしていてくださいね。 〜今日の感想より〜 「ミネストローネがおいしかったです。」「ぜんぶおいしかったしまたたべたい。いつもちょうりいんさんありがとうございます」(1年児童) 「スパイシーチキンのちょっとぴりからで,肉じるがおいしかったです。またたべたいです。」(2年児童) 「スパイシーチキンが,かむとカリカリしていて,かむと油が出てとてもおいしかった。」「ぼくはチキンのあげたところのかりかりのところが好きで食べていました。ちょっとピリっと来るところがよかったです。」(4年児童) 12月7日 ペンネの豆乳グラタン![]() ![]() ■味付けコッペパン ■牛乳 ■ペンネの豆乳グラタン ■野菜のスープ煮 でした。 ペンネの豆乳グラタンは,給食室で手作りした豆乳ルーを使い,表面にパン粉をかけてスチームコンベクションオーブンで焼き上げました。 各クラス全員分を1つ専用の食缶に入れて焼き上げるので,子どもたちは,「特大グラタンだ…!」「一人で全部食べたい!」と目を輝かせていました。 今日は雨で底冷えする寒さだったので,温かい野菜のスープ煮もおいしく食べてくれたようです。 明日の給食も楽しみにしていてね! 〜今日の感想より〜 「とてもとうにゅうぐらたんがおいしかったです。」(1年児童) 「やさいのスープにが,あたたかくてキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年児童) 11月24日 豚肉とれんこんの煮つけ![]() ■ごはん ■牛乳 ■豚肉とれんこんの煮つけ ■ほうれん草の煮びたし ■いものこ汁 でした。 れんこんは,ビタミンCがたっぷり含まれている,秋から冬にかけておいしい食材です。 陵ヶ岡小学校にも,朝から大きくて立派なれんこんが届きました。 「シャキシャキしているね」「歯ごたえがあるよ」と,子どもたちも味わって食べてくれていました。 今日は11(いい)24(にほんしょく)で,「和食の日」です。 ぜひおうちでも,和食やだしのおいしさを味わってくださいね。 ★11月22日は代休日で給食がありませんでした。その分を持ち帰り給食という形にさせていただいております。本日子どもたちが缶詰を持ち帰っておりますので,よろしくお願いいたします。 11月19日 なごみ献立![]() メニューは, ■ごはん ■さんまのしょうが煮 ■根菜のごまいため ■九条ねぎのみそ汁 ■柿 でした。 さんま・れんこん・ごぼう・柿…と,秋においしい食べ物をふんだんに使った献立です! …が,子どもたちにとっては,好き嫌いが分かれる食材でもあります。 「さんまの骨がとれない…」「柿苦手…」と苦戦している子どもも見られました。 それでも,一口,また一口と少しずつチャレンジしてくれる子が多く,「食べてみたらおいしかった!」「がんばって全部食べたよ!」と言ってくれる子もいました。 苦手な食材も,少しずつ繰り返しチャレンジすることで,だんだん食べられるようになることが多いです。 これからも給食を通して,いろんな食材や料理に慣れ親しんでくださいね。 〜今日の感想より〜 「ぜんぶおいしいしまたたべたいし,すきです。ちょうりいんさんいつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。かきもおいしかったしまたたべたいです。」(1年児童) 「さんまのしょうがにのしょうががかおりがよかったし,さんまのあじがおいしかった。」(2年児童) 「くじょうねぎがシャキシャキしてておいしかったです。みそしるがあまくておいしかったです。」(2年児童) 「かきはあまくてシャリシャリしていておいしかったです。」(4年児童) 11月17日 給食感謝のこんだて![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■ヒレカツ ■野菜のソテー ■みそ汁 でした。 ヒレカツは,給食室で一枚ずつ衣をつけて作りました。ヒレカツにかけるソースも手作りです。 全校で1000個を超えるヒレカツを手作りしたと聞いて,子どもたちもびっくり。「給食調理員さん,すごいね」「手作りだからこんなにおいしいんだね」と,たくさん食べてくれました。どの学年もほとんど残すことなく食べてくれました。 これからも,安心・安全で手作りのおいしい給食を作っていきますね。 〜今日の感想より〜 「ヒレカツとやさいのソテーがおいしかったです。ヒレカツがソースとすごくあいます。ぜんぶおいしかったです。またおいしいきゅうしょくをたのしみにしています。」(1年児童) 「衣がサクサクしていておいしかったです。あげ物なのに,ソースがすっぱくて油っこさを感じませんでした。」(4年児童) 「ヒレカツがとてもおいしかったです。調理員さん,おいしいヒレカツありがとうございました。本当に本当においしかったです。あと少しだけどよろしくお願いいたします。」(6年児童) 11月9日 チリコンカーン![]() ■黒糖コッペパン ■牛乳 ■チリコンカーン ■ほうれん草のソテー ■型チーズ でした。 チリコンカーンは,アメリカの家庭料理です。大豆・牛ひき肉・玉ねぎ・人参などを,カレー味に味付けしました。 型チーズには,ライオン・サッカーボール・飛行機など,色々な形があります。「私○○だった!」「普通のチーズよりおいしく感じる!」と,みんな楽しみながら食べてくれました。 明日の給食は,「じゃがいものそぼろ煮」です。楽しみにしていてね! 給食室の掲示板![]() ![]() ![]() 「旬」「伝統」「だしのうま味」「彩り」「栄養バランス」…など,和食の魅力についてまとめたうえで,おすすめの和食献立を考えてくれています。 給食室前の掲示板に掲示しているので,ぜひ見てみてくださいね♪ 6年生,素敵なパンフレットをありがとう! ★11月24日は「和食の日」です。 11月5日 水菜とつみれのはりはり鍋![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■水菜とつみれのはりはり鍋 ■ひじき豆 でした。 水菜とつみれのはりはり鍋は,ツナ,鶏ひき肉,しょうが,青ネギを混ぜて作った,手作りのつみれ入りです。 釜の周りはとても熱いですが,一つ一つ心をこめて丸めて作りました。 はりはり鍋は,水菜をかむ音が「はりはり」と聞こえることからその名がついた,京都で生まれた料理です。みんな,やさしい味のつみれと,良い食感の水菜を,楽しんで食べてくれていました。 〜今日の感想より〜 「ひじきまめがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童) 「みずなとつみれのはりはりなべのみずなと肉だんごがおいしかったです。」(2年児童) 「ひじき豆があまくてすごくおいしかったです。」(2年児童) 「かむとハリハリなっているようにきこえて,しかも,前のだご汁のように,一つ一つ手作りで,本当にすごいと思いました。」(6年児童) 「はりはりなべの肉だんごがやわらかく,甘いからいでもないちょうどいい味でおいしかったです。寒かったのであたたまっておいしかったです。これから冬に作ってもらいたいです。」(6年児童) |
|