![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:49 総数:646173 |
今日の給食 1月17日(月)
今日の献立は「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・切干大根の煮つけ・赤だし」でした。
さけとだいこん葉のまぜごはんは,具を子どもたちがそれぞれごはんに混ぜて食べます。だいこん葉とさけフレークをいためて,塩・しょうゆで少し濃い目に味つけしました。ごまを入れて香ばしい風味をプラスしています。全部入れてごはんにしっかり混ぜたり,少しずつ乗せて食べたり,それぞれ楽しみながら食べていました。ごはんもほぼからっぽでした。 切干大根の煮つけは,だし汁を煮ふくめるようにやわらかく煮た切干大根に,にんじんと油あげを入れてさらに煮て,三温糖・しょうゆで味つけしてじっくりと煮ふくめました。あっさり味つけしたけずりぶしのだし汁を含んで,ごはんにもよく合います。やわらかく煮た切干大根は子どもたちにも人気でした。切干大根は,成長期にかかせない鉄分やカルシウムが多く含まれています。一緒に煮た油あげも鉄分たっぷりの食材です。 赤だしは,けずりぶしでとっただし汁に愛知県でよく使われる八丁味噌と信州みそを入れました。八丁味噌は独特の風味と赤い色が特徴です。いつものみそ汁とは少し違った味を楽しめました。具は,とうふ・わかめ・えのきだけを入れました。子どもたちも寒い日に温かい汁物を喜んで食べていました。 ![]() ![]() 【6年生】いけばな体験を行いました![]() ![]() 子どもたちは全体のバランスを見ながら,思い思いに花を生けており,集中して取り組んでいました。完成した作品は校舎内に飾っています。個性豊かな素敵な作品ばかりで,校舎内が華やかになりました。 ご指導いただいた講師の先生方,ありがとうございました。 今日の給食 1月13日(木)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・いわしのこはくあげ・豚肉と野菜の煮つけ」でした。
いわしのこはくあげは,切り身のいわしにみじん切りのしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけて,米粉とかたくり粉をつけて揚げました。骨ごと食べられるので,カルシウムがたっぷりとれます。しっかり味がついて,ごはんにもよく合い子どもたちにも大人気でした。骨ごとよくかんで食べていました。 豚肉と野菜の煮つけは,けずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・三温糖・しょうゆで作った煮汁で,豚肉・しいたけ・たけのこ・にんじん・じゃがいもを煮ました。火加減を調節しながらじっくり煮ることで,じゃがいもがほくほくになりあまみが出てきます。また,火を切って少しおいておくと,さらにじゃがいもやいろいろな具に味がよくしみこみます。けずりぶしや肉のうまみたっぷりの煮汁がしみてこちらもごはんによく合いました。子どもたちもごはんと一緒においしそうに食べていました。 ![]() ![]() 今日の給食 1月12日(水)
今日の献立は「黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテー」でした。冬休みが終わって今日から給食が始まりました。今年もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
大豆と鶏肉のトマト煮は,やわらかくゆでた大豆と,炒めた鶏肉・野菜をトマトソースでじっくり煮込みました。大豆のゆで汁を使ったり,ホールトマトをしっかりいためたり,時間をかけて煮込んだりすることでうまみやあまみたっぷりのソースになります。とろっとしたソースが大豆や他の具材とからんで,パンにもよく合います。子ども達にも大人気でした。 ほうれん草のソテーは,下ゆでしたほうれん草と一緒にハム・にんじんをいためました。ハムのうまみがほうれん草とよく合い,こちらも子どもたちは喜んで食べていました。 ![]() ![]() 3学期始業式![]() ![]() ![]() 1月11日(火)3学期が始まりました。 校長先生からは,「一年の計は元旦にあり」というお話をしていただきました。物事を始めるにあたっては,最初にしっかりと計画を立てることが大切です。3学期は今の学年のしめくくりの学期です。学年の終わりまでにこんなことができるようにがんばりたい,こんなことにチャレンジしたい,といった目標をしっかりともって,計画を立てて3学期のスタートを切ってほしいと思います。 また,6年生の文集についてのお話もありました。どの子もしっかりと自分のことを振り返ったり,将来のことについて考えたりができている,と感心しました。6年生は残り3か月となりました。仲間を大切にして,みんなでさらに楽しい思い出を作ってほしいと思います。 1月になり,新型コロナウイルスの感染がまた広がってきています。これまで通りしっかりと感染予防のルールやマナーを守って,みんなが安全に安心して過ごしてほしいと思います。 次に北川先生から,校内での安全についてお話がありました。新年を迎え,みんなが怪我無く安心安全に過ごしてほしいと思います。 次に校長先生より,3学期から高倉小学校に来てくれたお友だちの紹介がありました。新しい友だちが増え,うれしいですね。お友だちが高倉小学校に一日も早く慣れることができるよう,助けてあげてくださいね。 いよいよ3学期が始まりました。まとめの学期です。一人一人が大きく成長できるよう,しっかりとがんばってほしいと思います。保護者の皆様には,今年も高倉教育にご理解,ご協力を賜りますようお願いいたします。 新年おめでとうございます![]() 皆様には,昨年も多大なるご支援を賜りまして,本当にありがとうございました。 まだまだ先行き不透明で落ち着きませんが,今年も子どもたちの笑顔にパワーをもらって,充実した学校づくりを目指してまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 学校は11日(火)から始まります。子どもたちの元気な声が戻ってくるのを心待ちにしています。 今日の給食 12月24日(金)
今日の献立は「ごはん・牛乳・がんもどきのあんかけ・豚汁」でした。
がんもどきのあんかけは,鶏ひき肉・しいたけ・にんじん・枝豆・とうふ・おからパウダー,塩・こしょう・しょうゆ・米粉を合わせたたねを,一つ一つ丸めて揚げて作ったがんもどきにけずりぶしでとっただし汁・しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆを煮たててかたくりこでとろみをつけたあんを教室でかけました。ふわっと揚がった手作りのがんもどきは子ども達に大好評でした。がんもどきは雁のという鳥の肉に見た目が似ていたことからこの名前が付けられたと言われています。給食では食べやすいように一口サイズのがんもどきにしました。 豚汁の具は色々ありますが,今日の給食では豚肉・にんじん・たまねぎ・さといもを入れました。あたたかく,具だくさんの汁物はがんもどきのあんかけにぴったりでした。こちらも子ども達に大人気でした。 明日から冬休みです。給食をいつもおいしい!と喜んでしっかり食べてくれている子ども達,冬休みも規則正しい生活をして,好き嫌いなくバランスの良い食事を心がけて,1月にはまた元気に学校へ来てほしいと思います。 ![]() ![]() |
|