京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up77
昨日:82
総数:647246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

たけのこ1年生〜今週の一コマ〜

画像1
画像2
思い返すと,たけのこ1年生が入学してから
およそ9か月がたちました。
入学式に,色鮮やかなチューリップが
咲いていたのを覚えていますか。

毎年,来年度入学する1年生のために
1年生がチューリップを育てます!

今年度も,たけのこ1年生が来年度の新1年生のために
きれいな花を咲かせたいと思います!
入学式には満開のチューリップでお祝いしたいね!

はりきって,球根をうえましたよ!
「たまねぎみたい!」と一笑いありましたが,
「どんな色が咲くんだろう〜」と,育てて,
花が咲くことを楽しみにしている様子でした!

たけのこ1年生〜ひきざん(2)〜

画像1
画像2
画像3
ひきざんカードを使った学習も今回が最後です!

カード取りは,瞬時に頭の中で計算して
カードをとります。
たくさん並んだ式から,カードを見つけるのは
至難の技ですが,ペアのお友達と真剣に見つけ出して
いました。
全部集められたときは大喜びでしたよ!

また,すうかあどを使った,数当てゲームも
行いました。
問題を作るのも,答えるのもなかなかに
むずかしいですが,頭を悩ませながら
楽しんで活動していました!

ひきざん(2)の学習も残りわずかです!


たけのこ1年生〜リース完成です!〜

画像1
画像2
画像3
思い思いのリースが完成しました!
どのリースも,みんな一生懸命につくっていて
とってもすてきな仕上がりです!

完成したリースはおうちに持ち帰りましたので,
ぜひ,この季節に飾ってみてください!


たけのこ1年生〜リースの飾りつけ〜

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で大切に育てたアサガオ

今回は,アサガオのつるでできたリースに
飾りつけをしました。

この日をとっても楽しみにしていたたけのこ1年生。
夢中になって,飾りつけしていました。

リースの準備や材料の用意など,
ご協力ありがとうございました!

おひさま カレンダーをつくろう

画像1
12月1日(水)12月に入りました。
カレンダーを作りました。

クリスマスや大晦日
冬の遊びなどなど
いろいろなものをイメージして
描いていました。

おひさま お誕生日会3

画像1
画像2
画像3
メッセージカードをわたして
くすだまをわります。

が,われずに 紐だけ取れました。

「割れてくれ〜!!」

2回目は無事われました。

ためた分,喜びも大きかったかな??

「おめでとう!!」「ありがとう!!」の言葉が飛び交っていました。

おひさま お誕生日会2

画像1
画像2
画像3
椅子取りゲームや
宝探しや
フルーツバスケットをしました。

今回も盛り上がりました。

おひさま お誕生日会1

画像1
画像2
画像3
お誕生日会をしました。
司会やはじめの言葉など,担当の仕事を一生懸命に取り組んでいました。

3年【学習発表会】

画像1
画像2
 子どもたちが,一から構成,内容を考え何度も何度も練習を重ね,話し合い今日までやってきました。当日も緊張しながらも,お家の人の拍手に安心し,楽しんで発表を行っていました。

4年 社会見学 「琵琶湖疏水を訪ねて」4

 昼食のあとは,南禅寺水路閣やインクラインなどの名所巡りに出発です。

 南禅寺水路閣では,水路閣の上にものぼり,実際の水の流れを目の当たりにして「結構流れが速いな。」「こんなところまで琵琶湖の水が流れるようにしてすごいな。」などなど,先人の知恵と偉業に感心していました。

 田邉朔郎さんの銅像と殉職者の碑を見学したあと,インクラインを実際に歩きました。

 社会見学を通して,大変学びの多い一日になりました。また,みんなの笑顔が溢れ,楽しい思い出がいっぱいできました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp