京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:49
総数:672340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年生 社会「これからの工業生産とわたしたち」

画像1
 日本の工業の課題やこれからの工業生産について,資料を基に考え話し合いました。

5年生 国語「やなせ たかし〜アンパンマンの勇気〜」

画像1
 アンパンマンと戦争で被災した人々との関係を考えました。やなせたかしさんが,思いを話している動画見て考えを深めました。

5年生 保健「心と体のつながり」

画像1
 体調は,心と体がつながっていることを学習しました。健康な生活と,心の健康を大切にするために,気をつけたいことを考えました。

5年生 算数「分数〜GIGA端末を使って〜」

画像1
画像2
画像3
 わり算の答えを分数で表す学習をしました。なぜその答えになるのか,図を使って説明したりGIGA端末を使って説明したりしました。デジタル教科書の図を使うと,図が動くので,わかりやすく考えを示すことができました。すすんで発表しようとする姿が多くみられました。

5年生 算数「分数」

 わり算の答えを分数で表す学習をしました。考えたことを,進んで発表しようとする子どもたちの前向きな姿がとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 「ねらい2」の,「挑戦したい技」の練習を始めました。場を工夫し,安全で安心して挑戦できる跳び箱で練習をしました。だんだん場を変えていって,自信をもって跳び箱で新しい技で跳ぶことができるようにしていきました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 「ねらい2」に向かって,跳び箱の配置換えです。てきぱきと協力して,練習の場をつくりました。子どもたちが自主的にどんどん動いていました。

3年生 体育「マット運動」

画像1
画像2
 頑張ればできそうな技に挑戦しました。どんどん跳び箱を跳び越す姿が,楽しそうで元気でとてもすばらしかったです。

4年生 音楽「せんりつのとくちょうをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 手拍子でリズムを確かめた後,グループで,鍵盤ハーモニカの旋律の演奏と手拍子のリズムを合わせ,楽しみました。

5年生 算数「分数」

画像1
画像2
画像3
 わり算の答えを分数で表す学習をしました。図を使ったり友達と話し合ったりして,分数で表す方法や,なぜその答えになるのかを考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 食の学習 身体計測1年
1/21 身体計測ひまわり

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp