京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:24
総数:457881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 11月のEnglishコーナー,大盛況!!

画像1画像2画像3
今年度も半年が経ち,Englishコーナーも何度も経験してきた子どもたち。

これまでは,先生とのやり取りばかりでしたが,今回は,子どもたちがやり取りの中心となり,ミッションをします。

今回のMissionは,「ミッションをクリアして,友だちを増やそう」です。

それぞれの教室にあるミッションをクリアして,そのクラスにある宝石カードをもらいます。


始まってすぐ,3年生の教室にはたくさんの子どもたちがやってきました。

1年生:「どんな食べ物が好きですか。」

3年生:「I like grapes.んー。伝わったかな?分かる?」

と,とても優しく相手に合わせて話をしている姿がありました。

また,3年生も1年生教室に行って,一緒にHead, Shoulder, Knees, And Toesを歌って踊りました。

みんなでミッションをクリアして,とても楽しそうです。

たくさんの人と話をして,友だちを増やしたり,会話をする楽しさを知ってほしいです。

3年生 外国語「イニシャルカードを集めました」

画像1
Do you have F card?

3年生の外国語の授業で,自分のイニシャルカードを集めました。

友だちと英語でやり取りをする機会が増え,「英語で伝わって嬉しいです!!」と言う感想が多くなってきました。

これからも,楽しいや言ってみたいなが増える授業をしていきたいです。

3年生 国語「はんで意見をまとめよう」

画像1画像2
3年生では,「一年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをする」を目標に,

それぞれの班で,読み聞かせをする本を一冊決める話し合いをしました。

役わりを決めて話し合い,目的から外れることなく一年生のために本を決めることができました。


また,班で決めた一冊の本をどのように読み聞かせをするかを考えました。

絵本の魅力を存分に伝えられる,素敵な読み聞かせになりました。

6年生・狂言体験

画像1画像2
 3・4時間目に,狂言体験をしました。6年生は,国語で狂言「柿山伏」の学習をしています。今日は,その柿山伏を生でみせていただくとてもよい機会になりました。言葉にリズムがあり,昔の表現で知らない言葉でも様子が理解でました。また,狂言の型や笑い方泣き方も教えていただきました。国語では,音読劇をするのでそこでも生かせそうです。

6年生・防災まち歩き

画像1画像2
総合の時間に,防災まち歩きをしました。災害が起きたら危険な場所や,災害時のための工夫を歩きながら探しました。防災寺子屋の太田さんや学生ボランティアの方々にご協力いただき色々なことを教えていただきました。普段,何げなく目にしているものが実は,災害時のために考えられているものであることに驚きました。朱二学区だけでなく普段から防災のことを意識して町を見られようにしていきたいです。

6年生・外国語

画像1画像2
今日はUnit6で学習してきたことのまとめとしてパフォーマンスチャレンジを行いました。今回のスピーチの内容は,「京都の魅力」です。We have〜.や We can eat 〜.などうの表現や今までに習った英語の表現を上手に使ってスピーチができました。また,友達のスピーチを聞いて,京都の良さを再発見することもできました。

4年 Alphabet

画像1画像2
 4年生の外国語活動では,アルファベットの大文字・小文字について学習をしました。この単元では,友だちとアルファベットのクイズを出し合ったり,身の回りの物から大文字や小文字を探したりする活動を行いました。
 アルファベットは,いろいろな教科で使っているGIGA端末のタイピングとも深くかかわっています。めざせ,アルファベットの達人!

2年「集団登校」

画像1画像2
 昨日から5・6年生が山の家に宿泊学習に行きました。今日は,3・4年生がリーダーになっての集団登校です。「5・6年生がいなくてさみしかった。」と言っていましがた,3・4年生がしっかり連れてきてくれたので,いつものように登校ができていて素晴らしかったです。

2年「ともだち 見つけた!」

画像1画像2画像3
 図画工作では,けやき広場や運動場,ろうかなど学校のいろいろなところにかくれているともだちを見つけました。今日は,「みんなのねがいをかなえてくれるやさしい顔だよ。」「まわりをてらしてくれるよ。」「みんなをみまもってくれているよ。」と,その友達について紹介しました。

5・6年花背山の家宿泊学習8

画像1
画像2
画像3
 冒険の森のアスレチックとフライングディスクゴルフを交代でしました。
 「きゃあ」と言いながらもどんどんアスレチックに挑戦し,時間いっぱい楽しんでいました。
 フライングディスクをまっすぐに飛ばすことに苦戦しながらも,温かい日差しのもと気持ちよさそうに活動していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp