京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up2
昨日:55
総数:502066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

ごちそうさまでした!

画像1画像2
 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ほうれん草のソテーでした。

 ほうれん草のソテーには,ほうれん草・ハム・人参が入っていました。ハムの味がいいアクセントになっておいしかったようでした。

 大豆は,たんぱく質やカルシウム,鉄が多く栄養たっぷりです。今日は,トマト煮にしていただきました。じっくりコトコト煮込んだあり,たまねぎの甘みがぎゅっとつまっていました。ごちそうさまでした♪

おひさま学級 「3学期がスタートしました!」

 3学期がスタートしました!今週は,3学期の目標を一人ひとり考えて目標を立てたり,2月3日(木)〜2月6日(日)に行われる「小さな巨匠展」に向けて,作品を作ったりしました。小さな巨匠展では,平面作品と上京支部のお友だちと作る合同作品を京都市美術館別館に展示します。今年度の上京支部の合同作品は,さまざまな列車を作ります。おひさま学級は,子どもたちと考えて「おばけ屋敷車両」を作り,展示します。どんな作品になるのか完成が楽しみです!
画像1画像2画像3

書き初め

 今日は書写の時間に書き初めに挑戦しました。画仙紙に「美しい空」という4文字がうまく収まるように,お手本を見ながら丁寧に書きました。床にシートを敷き,その上で膝立ちになって書きましたが,その姿勢で書くことに慣れていないので,苦労している様子でした。しんと静まり返った中で集中して書くことができ,1年の初めに取り組む書き初めとして,よい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

今日から給食!

画像1画像2画像3
 3学期の給食が始まりました。今年もよろしくお願いします。

 給食時間前には,廊下にも給食のおいしそうな香りが漂っていました。「今日から給食うれしいです!」と言っている子どもたちでした。

 今日の献立は,ごはん・牛乳・五目どうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルでした。「五目」には,「たくさんの」という意味があります。たくさんの食材が入った五目どうふは,食べると体がポカポカになりました。

 今日は,ぱくぱくデーでした。ぱくぱくだよりをお家に持ち帰っています。おせち料理について書かれています。1月の給食では,お正月料理がたくさん登場します。ご家庭でぜひ話題にしていただけたらと思います。

見守り隊 マスク贈呈式

画像1画像2画像3
 今日から3学期が始まりました。雨が降り寒い一日でしたが,子どもたちが元気に登校してくれて,とてもうれしい一日になりました。

 始業式は,オンラインで行いました。子ども達は教室で,静かに校長先生のお話を聞き,3学期にどんなことをがんばろうかと考えている様子でした。

 次に,見守り隊マスク贈呈式を行いました。
 登下校の時に,交差点など危険なところに立って子どもたちを見守ってくださっている地域の方に,本校のオリジナルマスクをお渡ししました。このマスクは,本校の子どもたちがめざす姿をあらわした4つのキャラクターが入ったマスクで,上京警察署の方と連携して作ってもらったものです。
 見守り隊の方が,いつも立っておられる場所で,気を付けることをお話してくださったり,かわいいマスクだと喜んでくださりました。
 子ども達も,こんなに私たちのことを考えてくださっていることがわかり,これからは出会ったら挨拶をして,自分でも気を付けて登下校しようという気持ちになりました。
 
 見守り隊の皆様,地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

★新型コロナウイルス感染症予防に関わって

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp