京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up49
昨日:121
総数:841004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自主自律」そして自治〜社会や人とのつながりを大切にし 可能性を最大限に探求する たくましく生きる生徒の育成〜

近衛中は真っ白です。

 昨夜から降り始め,朝も降り続けていた雪で近衛中も真っ白です。
近衛通りも,門も,グランドも,滑って転倒することはなかったですか?
登校時には手に雪玉を持っている人もいました。
「校舎内には持ってはいらないでねー」という先生からの声かけに,残念そうに門近くに置いて行った1年生もいます。雪を楽しみたかったと思います。ごめんね。
 今は太陽も顔を出してくれました。帰るときには大丈夫だと思いますが,道の脇に積もった雪に気をとられて,事故にあったりしないよう気をつけてくださいね。
画像1
画像2

避難訓練

 本日5限に避難訓練を行いました。地震から火災へという設定での訓練でした。
 まずは地震発生の放送がかかった時の様子を担任の先生に聞くと,みんな机の下にもぐって次の指示があるまで誰も喋りませんでした。机の下にもぐっている写真は1年生の教室です。みんなどこにいるのかわからないほどすっぽりと机の下に収まっていますね・・・3年生は頭だけしかはいらなかったのでは?でも頭は大事です。入らなかったらまずは頭を守ってね。
 そしてつぎの指示でグランドへ「お・は・し・も・て」を守って静かに移動します。
グランドに出たら小走りで集合,評議員と担任の先生のダブルチェックで人数確認,しかもコロナ禍なので,前後左右ゆとりを持って,しかも綺麗に整列。目標時間5分でしたが,なんと3分37秒で完了しました。すばらしい!!近衛中生!!
 訓練をしていれば,本当に災害が起こった時に,しっかりと行動できますよね。

画像1
画像2

応援メッセージ届く!!

 このコロナ禍,今一番ふんばっている中学3年生に向けて,左京区「はぐぐみ」ネットワーク実行委員会から 心温まる,熱い 「応援メッセージ」が届けられました。
3年生が使う階段の踊り場に飾らせていただきましたが,3年生だけではなく,1年生も足を止めて,あたたかい応援メッセージを受け止めていました。
 地域で応援してくださる人が,いっぱいおられるのは心強いですよね!!
はぐくみネットワーク実行委員会の方々ほんとうにありがとうございました。
今日,3年生の先生は,みんなが提出した願書を遅くまで点検していました。
みんなみんな君たちを応援しているよ!!がんばれ3年生!!
画像1
画像2

近衛Week(保健体育委員会)

 明日1月11日(火)より近衛Weekが始まります。
保健体育委員会の取り組みは「ビデオでエクササイズ」です。寒い冬,昼休み外に出て遊ばない人も,教室で,ちょっとエクササイズすることによって,体も気分もスッキリするのではないでしょうか?
 また市販エクササイズビデオではなく,みんなの身近にいる保健体育委員が自らビデオを制作してくれました。
 さあどんなエクササイズがあるのかな?
「みんなビデオを見てレッツエクササイズ!!


画像1画像2画像3

近衛の木「絵馬飾り」

 金曜日は評議・専門委員会でした。環境委員会が取り組んでくれている,全校生徒の願いが掲げられた近衛の木。
 専門委員会のあと,各自の「今年の目標」の絵馬が,環境委員さんの手により,近衛の木に飾られた。1年生は漢字一文字で「続」「絆」「挑」「笑」「成」などの字で1年の目標を表しています。3年生はやはり多くは「高校受験合格」など,2年生は部活動の中心になり,部活動への目標を掲げるものも多くありました。
 絵馬の色は,1年が白・2年がピンク・3年が黄色です。左の雪の結晶にはサンタさんへのお願いが飾られています。
 みんなの願い叶うといいね!!
画像1
画像2
画像3

図書館だより1月号

図書館だより1月号掲載しました。こちらをクリックしてください。

近衛だより1月号

近衛だより1月号掲載しました。こちらをクリックしてください

3学期始業式

3学期始業式
みんな元気に登校しました。
1限の始業式はリモートで行いました。
 
 校長先生からは,2学期末に実施した後期学校評価アンケートと前期学校評価アンケートと全国学力調査のアンケートを比較し分析されたものをわかりやすく解説していただきました。
「難しいことでも,失敗を恐れないで挑戦していますか」
「学級では学級生活をよりよくするために学級活動で話合い,互いの意見の良さを生かして解決方法を決めていますか。
「学年の目標に向けて努力している」
などの項目で全学年大変高い割合になっていました。3学期も引き続き充実した学校生活が送れるように頑張っていきましょう。
 
次にH先生よりお年玉の使い道などの話がありました。ゲームやお菓子などに使うのではなく,是非お年玉で,自分への投資になるものに遣いましょうというお話でした。
 
生徒会からは,来週から始まる近衛weekのお知らせなどしてもらいました。

学活では,それぞれの目標を掲げたようです。また玄関ホールに絵馬として飾られます。
楽しみにしておいてくださいね。

画像1

いよいよ3学期がスタートします。

新年あけましておめでとうございます。
冬休みはどうでしたか?どのように過ごしたかな?
1月6日(木)は3学期の始業式です。
 
6日(木)の予定

1限 始業式(30分) 
2限 1・2年 社・理テ 3年 総合
3限 1・2年 英テ・学 3年 学
4限 1・2年 学    3年 学

※ 部活動がある生徒は昼食を持参してくださいね。

年末からとても寒くなっています。体調を整えて,元気に登校してくださいね。先生たちはみんなの元気な顔みるのを楽しみに待ってます!!

2学期の終業式

2学期の終業式がありました。
まず表彰式がありました。近衛中生頑張ってます!!表彰は以下です。

団体として,卓球部女子はオータムカップのⅮブロック第2位でした。

絵画イラストコンクール
芸術高校アートコンクール
幼児・児童作品展
姉妹都市交歓作品(イタリアフィレンツェ市)
社会を明るくする運動作文コンテスト
京都サイエンスコンテスト中学校教育研究会理科部会会長賞
京都サイエンスコンテスト佳作
税の作文優秀賞

校長先生のお話
先日,ウインターコンサート(合唱DVD撮影)がありましたが,みんなが合唱とこだわるのがよくわかるほど,クラスの団結やつながりを感じました。
本来なら,ホールで合唱コンクールができるはずでしたが,このコロナ禍で,こういう形になりましたが,こういう形でもできたことは良かったと思います。
DVDを見るときには,ぜひ「つながり」ということも考えながら見てほしいと思います。

H先生からは生活についてのお話がありました。
 以前配布された,「子どもSNS相談」についての再周知と,今している努力が,いずれ自分の肥料となる!などH先生がすきな,みつをさんのことばを引用してのお話でした。

 生徒会長からのみんなへ冬休みの過ごし方について,自分時間を大切にすることの提案もあり,終業式は終わりました。

 明日から冬休みです。年末はネコの手を借りたいほど忙しいと言われます。中学生としてできることもたくさんあります。自分のことだけではなく,家族のためにできることもやってみてくださいね。大掃除もその一つだと思います。


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

PTAより

近衛中学校 いじめ防止基本方針

部活動ガイドライン

近衛中学校部活動運営方針

京都市立近衛中学校
〒606-8315
京都市左京区吉田近衛町26-53
TEL:075-771-0007
FAX:075-771-0008
E-mail: konoe-c@edu.city.kyoto.jp