![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:498250 |
おいしい ごはんを たこう〜その3〜![]() ![]() ![]() お米の味を味わうために 味付け無しと塩味の2つ作りました。 子どもたちは 「おいしい。」 「もっと食べれる。」と おいしいごはんを作ることができました。 おいしい ごはんを たこう〜その2〜![]() ![]() ![]() 以前にお茶をつくった時のことを思い出して ガスのもとをひねり,火をつけました。 強火→中火→弱火のタイミングを お鍋の様子をよく観察して,調節していました。 12月23日 今日の給食![]() ![]() ![]() 小松菜とひじきのいためもの・京野菜のみそ汁 です。 冬においしい京野菜の「聖護院だいこん」ん「金時にんじん」季節の野菜「せり」を使ったみそ汁です。聖護院だいこんは辛みが少なく,長時間炊いても煮崩れしにくいのが特徴です。真っ赤な色の金時にんじんは,やわらかく甘みがあります。せりは,特有の香りとシャキッとした歯ごたえがあり,みそ汁の味を引き立ててくれます。白みその白がさらに実の色をきれいに見せてくれます。京都府産の聖護院だいこんを使用した地産地消の献立です。 今日は,「聖護院だいこん」「金時にんじん」「せり」を献立のサンプルとともに展示しました。一部教室に実物を持参してその大きさや色を感じてもらっています。「こんな大きいだいこん入ってるん?」「なんかにんじんの色が違う」「(京都府産なので)エコやな。」「おばあちゃんちで見たことある」「(七草)せり・・・ええと・・・」と,たくさん話してくれました。 おいしい ごはんを たこう〜その1〜![]() ![]() ![]() ごはんを炊きました。 初めは,お米をとぐことに挑戦しました。 子どもたちは, 初めてお米をとぐので 「これぐらいでいい?」 「お米,どげたよ。」 「お米を30分水につけて待とう。」と はりきっていました。 みんな国語「となりの たぬき」〜その3〜![]() ![]() ![]() いよいよお話の続きを作りました。 子どもたちには,どんな形でお話を作りたいか 相談し,作成しました。 子どもたちは, ワークシートにお話の流れを書き ペープサートで劇化しました。 【6年生】My Best Memory
8時間かけて学習を進めてきたUnit7 My Best Memory.
単元の最後に発表動画の撮影をしました。 今まで工夫してきた「より思いを伝える表現」を使って動画撮影していました。 次のユニットもがんばりましょう★ ![]() ![]() 【6年生】大切にしたい言葉〜推敲〜
下書きをもとに,推敲をしました。
グループやペアで詳しく書くところ,短くするところ,よりぴったりな言葉はないかなどの観点でアドバイスをしあっていました。 親身になって「〜してみたらどう?」「この言葉はいいね」など対話している姿がとてもすてきでした。 いよいよ清書に移っていきます。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】GTEC チャレンジ!![]() ![]() 英語の話す力,書く力,聞く力,読む力をはかりました。 4線にていねいにアルファベットを書いたり,質問に応じて返答を吹き込んだりしていました。 結果が楽しみですね。 【6年生】家庭科 1食分の献立をつくろう![]() ![]() 教科書を参考にしながら1食分の献立を立てました。 家族のために,栄養バランスや食べる人の好み,いろどりなどにも気を配っていました。 実際に家で実践してみてください。 【6年生】大切にしたい言葉 下書き![]() ![]() ![]() 自分の考えと経験をつながりをもって書いていました。 その言葉を大切にしている理由やこれからのことも書いている人がいます。 |
|