京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up55
昨日:50
総数:663965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

6年 修学旅行の思い出 その1

 修学旅行,一日目,一つ目の目的地は,「北淡震災記念公園」でした。

 総合的な学習の時間には,阪神・淡路大震災について,映像を見たり,インターネットを使って調べたりしてきました。今回の見学では,実際に断層を見たり,地震の揺れを体験したりすることを通して,より学びが深まったようでした。

 しおりにメモをとりながら学ぼうとする姿。さすが6年生でした。

 今後,総合的な学習の時間には,それぞれが学んだことを発表し,交流していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 おんがく「がっきとなかよくなろう」

画像1
画像2
 音楽「がっきとなかよくなろう」の学習では,カスタネットやすず,タンブリン,トライアングル等のいろいろな楽器を使って学習しています。

 持ち方や鳴らし方を工夫し,自分の好きな音探しをしました。

 いろいろな楽器を実際に触り,いろいろな音が聴かれたので,子どもたちはとても楽しかったようです。

1年生 きゅうしょくとうばん

画像1
画像2
 給食当番の準備のスピードがとても速くなってきました。

 難しいパンや野菜も上手に入れられるようになってきました。

 とても頼もしいです。

 これからもよろしくお願いします。

1年生 テスト

画像1
 学期末はテストが増えますね。

 ずいぶんテストも集中して取り組めるようになってきました。
 
 テスト返しもわくわくするようです。

【4年】人権月間

画像1
画像2
画像3
人権月間の取組で,人権とは何かを学習しました。

そして,誰一人悲しませないために自分たちにできることは何かについて話合いました。

子どもたちは「あいさつをする。」や「自分がされてイヤなことは相手にしないこと。」など,様々な場面からできることを考えていました。

そして,自分自身に向けて,さらにはみんなに向けて人権標語を書きました。

思い思いの人権について考え,すてきな標語を作ることができました。

できた作品は廊下の掲示板にあります。個人懇談会の際にご覧ください。

【4年】スマイル集会

画像1
異学年での交流が制限されていたため,縦割り活動ができていませんでした。

緊急事態宣言も解除され,久々に縦割り活動を再開しました。

今日は顔合せをし,縦割り遊びをしました。

新しい出会いもあり,楽しんでいました。

【4年】慣用句カルタ

画像1
画像2
画像3
作ったカルタを使って実際に遊んでみました。

楽しみながら様々な慣用句の意味や使い方を知ることができました。

5年 これからにも楽しみ

画像1画像2画像3
家庭科の学習では,身の回りにどのようなゴミが落ちているのかを調べました。
場所は理科室でした。

理科室前は5年生の下駄箱になっているので,砂や木々の葉もゴミとして出てきました。
他にもたくさんのゴミが出てきたので,身の回りには見えないホコリなどがあることを知った子どもたち。おうちでもきれいに保とうとして…いるのではないでしょうか。
これからにも楽しみですね。

6年 修学旅行のふり返り

 今日は,修学旅行の二日間のふり返りをしました。

 グループごとに集まり,しおりに書いてきたことをもとに,交流しました。


 それぞれのしおりには,レシートや思い出のチケットが貼られ,心に残ったことがびっしりと書かれていました。


 この週末も,お家の方にたくさん思い出話ができたようでした。



 これから,修学旅行の2日間について,その思い出をふり返りながら,HPに写真をアップしていきます。お楽しみになさってください。

 
画像1
画像2
画像3

5年 ALTによるクイズ大会

画像1画像2
今日はALTとの学習が今年最後の日でした。
そこで,ALTによるクイズ大会をしてもらいました。GIGA端末を使って,これまで学習してきた単元を復習をしながらだったので,子どもたちは楽しそうに学習をしていました。

楽しくできるのは,これまでしっかり取り組んできたからこその結果です。3学期もこれまでの学習を生かしながら,たくさんの英語表現と出会ってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/17 5‐2・わかば:合同スマイル
避難訓練(地震)
2年:身体測定
学校安全日
委員会
心あったか週間(〜21日)
1/18 6年:身体測定 ALT
1/19 1年:身体測定
フッ化物洗口
1/20 3年:身体測定 SC
1/21 支部研究発表会(桃山・深草)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp