京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:15
総数:525453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

12月の様子 図書室編 5年生

画像1
画像2
 ふだん図書委員として活動している人が貸出しのサポートをしてくれたり,返却ボックスの本がぐちゃぐちゃになっていたのを自主的に直してくれたりと,それぞれの良いところが見られた図書の時間でした。

12月の様子 図書室編 5年生

画像1
画像2
画像3
 図書室に冬休みに読む本を借りに行きました。1冊は国語科の学習に関わる伝記,もう1冊は自分の読みたい本を選びました。

12月の様子 餅つき編 5年生

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは餅つきをとても楽しみにしていました。楽しそうにお餅をついている姿がかわいらしかったです。こういった機会を提供してくださった地域の皆様,ありがとうございました。さっそく家に帰って食べた人がおり,とてもおいしかったとうれしそうに報告してくれました。

12月の様子 餅つき編 5年生

画像1
画像2
画像3
 12月16日(木)に餅つきがありました。例年であれば,地域の方のご厚意で田植,稲刈り,脱穀,餅つきという形で取り組んでいますが,今年度はコロナの関係もあり,餅つきのみとなりました。

12月20日(月) 2年生 さつまいも

画像1画像2
畑で育てた「さつまいも」を洗いました。

色んな形のさつまいもがありましたね。


12月16日(木) 2年生 サラダで元気

画像1画像2
英語活動では,サラダにしたい野菜を友だちとの

やり取りを通して,カードをもらいました。

どんな,サラダができるか楽しみですね。,

12月16日(木) 1年生 球根をうえたよ

画像1
校舎の外壁工事で,工事の足場が組まれており,

日当たりが悪いです。

そこで,南校舎側の畑にも,球根をうえることになりました。

12月15日 金管部の様子

画像1
「さんぽ」の曲を練習中です。

みんなで合わせると,曲になってきつつあります。

12月15日 図書委員会の活動

画像1
読書月間は終わっても,毎週の当番活動は活動中です。

冬休みに向けて,2冊借りられるので,忙しくなりそうですね。

12月15日(水) 1年生 あさがおのリースづくり

画像1画像2
乾燥させておいた「あさがおのリース」に飾りつけをしました。

お家から好きな飾りをもってきて,自分だけのリースになるように飾りを貼り付けました。

飾りのご準備,ありがとうございました。ボンドが乾くのを待って,お家に持ち帰ります。ぜひ飾ってください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp