京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

あすかいワークセンターで学んだこと「まとめ交流」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習「養正のまちではたらいたり,学んだりする人びと」の学習であすかいワークセンターについて学びました。質問したり,見学に行ったりして学んだことや考えたことをロイロノートにまとめて交流しました!知的障害の方たちの働く様子を見たこと,お話したことは今後の子どもたちにとって貴重な経験となりました。今回の学習で学んだことをこれからも大切にしていきたいです。

発表会をしました。

画像1
画像2
4年生は福祉についての発表会がありました。
これまで学習してきたことを伝えるために,それぞれグループで新聞をつくって3年生に分かりやすく説明していました。
説明では実際の写真を見せていたり,クイズをを取り入れたりして工夫している様子があました。

薬物乱用教室

画像1
画像2
 下鴨警察署の方をゲストティーチャーに,薬物乱用教室を6年生対象におこないました。薬物の恐ろしさを,実際の話を交えながら教えていただきました。一度でも薬物に手を出してしまうと,大変なことになり,たくさんのものをなくしてしまうことになる,ということを学びました。自分の心にブレーキをかけて,はっきり断る勇気,本当の友だちをつくることの大切さ,いつも心においてほしいです。

なわとび

画像1画像2
なわとびの学習をしています。かけあし跳びをしたり,前跳びをしたり…最初よりもできるようになっている子も多く,休み時間にも練習する子が増えています!

おみせやさんの準備

画像1画像2
明日のお店やさんに向けて,着々と準備が進んでいます。子どもたちもとても楽しみにしているので明日のお店やさんが待ち遠しいです!

ロング昼休み 「ケイドロ」

画像1
画像2
画像3
今日は2学期最後のロング昼休みでした。6年では,運動場でケイドロをしました。自分たちでルールを確認して進め,たくさん走り回って寒い中,しっかりと身体を動かすことが出来ました。

2学期のまとめとジョイントプログラムに向けて

画像1
いずれの教科も2学期の学習単元を終え,まとめや確認の時間に入っています。ワークシートを用いて確認したり,GIGA端末でデジタルドリルに取り組んだりして学習に取り組んでいます。

特別授業 「朝食について」

画像1
画像2
今日は,養護教諭,栄養教諭のタッグによる朝食についての授業をしていただきました。生活調べの結果などを踏まえながら,クラスの子どもたちの実態に応じた授業でした。朝食を摂ることがどのような効果を生み出すのかということを資料を基に捉えることで,大切さに改めて気付き,さらに朝食をしっかりと摂るための工夫まで考えることが出来ました。

東京オリンピックの…

画像1
画像2
画像3
オリンピックの聖火リレートーチを展示しています。子どもたちは実際にさわることができました。「以外に軽い!」「先が桜の形になってる!」と言ってうれしそうに持っていました。

算数 図を使って間の長さを考えよう

画像1
画像2
画像3
図を使って考えると,「間の長さがわかりやすい!」ということに気づくことができました。「7本の木を1列に植えた場合,間は6つになる」「植えた数より1つ少なくなる」ということまで話し合うことができました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp