京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up37
昨日:67
総数:648557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

4年生 図画工作科「ステンドサークル」

画像1
画像2
 新しい単元に入りました。

「ステンド」について,その手法や美しさを学習しました。すると,

「きれい〜!」

「やってみたーい!」

と,さっそく意欲がわいてきました。

 今日は,表したいテーマを決めて,下絵に取りかかりました。

6年生 総合的な学習「共生社会プロジェクト!」

画像1
 6年生の総合的な学習もいよいよ大詰め,各学級,各グループで,発表に向けて準備を進めています。

 あるグループではアンケートをとり・・・。

 あるグループでは動画を撮影し・・・。

 あるグループでは小道具を制作し・・・。

 目的に向かって一生懸命取り組む姿は,とても頼もしいです。

「一面の銀世界!」

画像1
画像2
画像3
 昨夜から降り続いた雪で,京都市内もこの積雪,一面の銀世界となりました。

 どの学年の子も,夢中で遊んでいました。

 子どもは元気そのもの・・・!

 一年中で最も寒い時期です。

 しっかり体調を整えて,来週も元気に登校できますように!

 

5年生 「真っ白な運動場」

画像1
画像2
  朝起きて外を見ると,銀世界。
  学校の運動場も真っ白。
 わくわくドキドキ,運動場に入ると,「わぁー!」。
 思いがけない楽しい時間です。
  
  教室に戻って,タブレットを開き,一句
 「雪踏むと 片栗粉のような 感覚だ」
 「赤い手で 喜怒哀楽の 雪合戦」
 「雪合戦 スポーツ少年 本気出す」

  なかなか味のある素敵な作品ばかりです。

「今日は,お正月メニューだよー!」

画像1
画像2
 お煮しめ,白みそのお味噌汁,ごまめ(田作り)と,すべてお正月メニューの和(なごみ)献立です。

 おせち料理にこめられた意味を,和ムービーで学習しながらいただきました。

 どれも,量がたっぷりありましたが,しっかり食べていました。

 しっかり食べて,寒さに負けない体づくり!

 今日もおいしくいただきました。

 

 

4年生 音楽科「ジッパ ディー ドゥー ダー」

画像1
画像2
画像3
「ジッパ ディー ドゥー ダー」は,「何があるかよくわからないけど,とにかく前へ進んでいこう」というような意味です。

「何かおもしろそうだな,よしやってみよう!」と,ワクワクしながらトライする4年生のみんなの雰囲気にぴったりの曲です。

 リコーダーに加えて,打楽器のリズムがまた,難しいけどおもしろい!

 そろうようになると,さらにおもしろいね。

 

6年生 音楽科「風を切って」

画像1
画像2
画像3
 今日は,これまでのリコーダー奏に,リズム楽器を加えました。

 リズム楽器が,規則正しく「チャッチャッチャッチャッ・・・」とリズムを刻むと,

「シャンシャンシャンシャン・・・」と鈴を鳴らしながらソリが進んでいくこの曲らしさが際立ちました。

 リズム楽器チーム,がんばりました!

 リコーダーチーム,GOOD JOB!

 最後の「ミララ!」がばっちりそろって,みんな喜んでいました。

5年生 家庭科 「手作りで楽しい生活」

画像1
画像2
画像3
  裁縫の学習が始まりました。エプロンを手縫いで作ります。
  まず,この学習における自分のめあてやがんばりたいことを決める
 と,物を作る楽しさにワクワクが高まります。 

  今日の学習のめあては,「正しく布を断とう。」です。
 裁ちばさみの使い方に気をつけて,自分サイズのエプロンの大きさに
 布を断ちました。
  はさみの切れ味に,「気持ちいい〜。」
 
  次回は,安全に気をつけてアイロンがけをします。

「生活リズムを学校モードに」

画像1
画像2
画像3
 今日から給食が始まり,午後の授業も始まりました。

 明日からは,通常の6時間授業になります。

 授業や掃除,昼の帯学習など,通常の学校モードにもどりました。

 家庭での生活リズムはどうかな。

 水曜日から,全学年で「生活調べ」を行っています。どうぞ,ご家庭でもご協力ください。

「今日から給食,うれしいな」

画像1
画像2
画像3
 昨日から3学期,そして,今日から給食も始まりました。

 第6波と言われる感染拡大の中,学校では,マスク,手洗い,消毒,黙食を,再度確認,徹底しながら,学校給食を実施しています。

 配膳から片付けまで,子どもたちは感染対策にのっとり,上手に進めています。

 ともあれ,学校で温かい食事がいただけるのは,とてもありがたいですね。

 今日も,おいしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp