京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up26
昨日:82
総数:528384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

プレジョイントプログラムにトライ!

 昨日から,3年生でもプレジョイントプログラムに取り組んでいます。今日は理科のテストに取り組みました。初めてのテストの形態や問題量に戸惑う様子も見られましたが,冬休みに自主学習で復習した子どもたちも多く,自信をもって取り組む姿も見られました。来週も,算数科と国語科のテストが残っています。

 これまで,3年生で学習してきた成果が出せますように。
画像1画像2

【児童保健委員会】

画像1画像2画像3
 先日,委員会活動がありました。

 感染症対策として,5年生と6年生は別室での活動となりました。
 6年生が今後実施される委員会発表にむけての準備をしてくれている間,5年生は保健室を飾り付けるための掲示物を作ってくれました。

「保健室に来た人の気持ちが,少しでもパッと明るくなるような飾り付けをしてほしい!」という養護教諭のお願いに,ばっちり応えてくれました。
 
 保健委員さん,どうもありがとう!

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の「味噌汁」は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北味噌」を使った地産地消の献立でした。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・黒豆・味噌汁」でした。

 「黒豆」は,「今年1年まめ(真面目)に働き,まめ(健康)に暮らせますようにという願いを込めてお正月に食べます。給食では,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくら仕上がり「おいしいね」と喜んでいました。

京都市小学校児童書き初め作品展

 体育館横に掲示しています。たくさんの人に見てもらえるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 書き初め教室

 ゲストティーチャーに来ていただき,「書き初め教室を」行いました。

 凛とした雰囲気の中,真剣に半紙に向き合う姿がとても素敵でした。先生から,「ここを揃える。」といったポイントを教えていただくことで,ぐんと字形がアップすることを実感しました。
画像1
画像2

4組 「雪とともだち」

 今日は,久しぶりに降った雪で,それぞれが,思い思いの作品作りをしました。冷たさも吹き飛ばして,丸めたり,握ったりする姿が見られました。
画像1
画像2

身体計測

 今年度最後の身体計測です。
 
 1年間で,体も心もぐんと成長したことと思います。静かに順番を待ち,計測を受ける姿が見られました。
画像1
画像2

放送委員会

 放送委員会では,月末の委員化発表に向けての準備をしました。

 感染症対策で,一緒に活動はできませんでしたが,仕事を分担し,準備を進めていました。月末の委員会発表頑張りましょう!
画像1画像2

フッ化物洗口

 寒い中でも,しっかりフッ化物洗口を行っています。虫歯を予防し,なんでもおいしく食べられる健康な歯を守っていきたいですね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp