![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:470866 |
進路だよりNo.19です
進路だよりNo.19をUPしました。 → 進路だよりNo.19
避難訓練がありました!
昨日の5限目に、震度5以上の地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。今回も、全校一斉に避難するのではなく、学年ごとに避難しました。語らいの広場まで避難すると、学年主任より避難訓練の講評がありました。どの学年も冷静に素早く安全に避難することができました。ご家庭でもこれを機に、地震が発生したときの避難場所の確認や防災グッズの確認等、話し合ってみてはどうでしょうか。
![]() ![]() 新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力のお願い
3学期がスタートして1週間が経ちましたが,複数の学校で,新型コロナウイルス感染症の集団感染が発生し,学年閉鎖や学級閉鎖を実施せざるを得ない状況となっています。
こうした中においても,本校では,引き続き,感染拡大防止の行動と取組を徹底し,教育活動を行っていまいりますので,各家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。 ◎引き続き,毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結果を「健康観察票」に御記入ください。また,ご家族で保健衛生の取組を進めていただくことをお願いいたします。 ◎登校される際は,必ず「健康観察票」を持参し(休日の部活動等を含む),登校前に発熱等の風邪症状がみられた場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,自宅で休養させてください。また,同居のご家族に風邪症状等が見られる場合も,お子様の登校は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。 ◎本人やご家族に発熱や体がだるい・のどが痛いなどの風邪症状があるときは,かかりつけ医など身近な医療機関(地域の診療所,病院)に,まず電話で相談してください。休日・夜間など受診できる医療機関がない場合は,「きょうと新型コロナ医療相談センター」(電話 414−5487,365日24時間受付)に連絡してください。 3年学年末テスト1週間前
本日より3年学年末テスト1週間前に入りました。計画的な取り組みをお願いします。1組については21日(金)の3限国語,4限数学になります。また、学年末テスト当日の19日(水),20日(木),21日(金)は12時50分頃下校で、昼食はありません。よろしくお願いします。
3年学年末テスト時間割 → 3年学年末テスト時間割 生徒会活動報告
12月27日(月)に生徒会本部役員の5名が,「京都市の次代を担う中学生が,市会を身近に感じ,市会と市政に対し興味・関心を高めてもらう」という目的で,議場見学体験等を行いました。真新しい市会議場で,市会及び議場についての説明や見学,記念撮影,質疑応答があり終了しました。
![]() ![]() ![]() 生徒会活動の報告
12月24日(金)の放課後、「よんきゅう児童会・生徒会交流会」と、「中京支部生徒会交流会」がありました。どちらの取り組みも、他校の生徒会・児童会の行事を交流し、共に成長したり、自分たちの学校について改めて考えたりすることが目的です。
よんきゅうの交流会で朱雀中学校は、新入生歓迎会、学年別体育競技会、VGCについて発表しました。VGCの発表では、行事の写真を掲示板に飾って他学年との関係を築いたり、行事の感想を昼食時の放送で紹介しあってお互いの気持ちを知ることで、朱雀愛を育んだりしていると紹介しました。また、出身小学校の発表は特に食い入るように見ている姿が印象的でした。 中京支部生徒会交流会では、中京ブログ4月号の内容について話し合いました。中京支部には8つの学校があります。また、偶然にも「なかぎょうぶろぐ」という言葉も8文字です。そこで一校に一文字を割り当てて、学校の良いところを紹介するあいうえお作文をつくろうということになりました。朱雀中学校は、一文字目の「な」が割り当てられました。さて、中央委員の皆さんは、朱雀のよさを「な」から始まるどんな文章で表現したのでしょうか?4月号の発行をぜひ楽しみにしていてください。 進路だよりNo.18
進路だよりNo.18です。(12月に配付済み)→進路だよりNo.18
1月行事予定
1月行事予定です。→ 1月行事予定
『今月の言葉 〜1月〜』
「 Wake your dreams. 」
〜あなたの夢を目覚めさせる〜 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて,いよいよ2022年(令和4年)がスタートしました。「1年の計は元旦にあり」と言いますが,新年を迎えるにあたり,今年をどのような年にしたいか,今年はどんな自分になりたいか,しっかりと考えることができたでしょうか。 まだまだ収束するに至っていない新型コロナウイルスに関しては,今年も引き続き,感染症拡大防止対策に向けての取組を徹底していきたいと思います。ご協力どうぞよろしくお願い致します。 3学期は,それぞれ,次年度へ向けての準備期間になります。とりわけ,3年生にとっては,義務教育を終えて,いよいよ新たな道へと歩むことになります。是非悔いのないように一生懸命に毎日を過ごしてほしいと思います。 「 Wake your dreams. 」〜夢を目覚めさせる〜 夢を夢のままで終わらせるな,という意味でもあります。近い将来でも,ずっと先のことでも,どんなことでもよいから、夢を持ってほしいです。夢の大小ではなく、目標を持って夢を追い求めることにチャレンジしてほしいと思っています。無限の可能性を持っている皆さんです。今年も,是非あなたの夢に向かって,希望を持って進んでください。 ![]() 『2021年 ありがとうございました!』![]() 昨年度から対策・対応に追われてきた新型コロナウイルスに関しては,このところしばらくは,落ち着いてはいるものの,完全に収束したわけでなく,まだまだ油断できない状態が続きます。感染症拡大防止に向けては,引き続き,学校でも家庭でも十分に注意をしてください。 さて,そのような中,生徒の皆さんは,様々な工夫や新しい形を取り入れての学校生活を,少しでも充実させようと本当によく頑張った一年だったと思います。さらに,1年の終わり,節目のこの時期,今年の自分が昨年とどう変わったのか,そして,来年はどのような自分になりたいのか,短い冬休みの期間ではありますが,ちょっと,考えてみる時間をつくってみてほしいと思います。 また,保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方には、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。改めて感謝申し上げます。今年度もまだまだ収束を見ないコロナ禍の中ですが,生徒たちは,今,できることを精一杯考え取り組んできました。私たちの目標でもある「朱雀愛」を育み、本当によく頑張ってくれたと感じております。 皆様,新年もどうぞよろしくお願い致します。 どうぞよい年をお迎えください。 ※本校周辺にお住まいの皆さま。日頃は登下校や様々な教育活動に際し、大変ご迷惑をおかけしております。皆さまのご理解とお見守りのおかげで、子ども達は健やかに成長しております。改めまして御礼申し上げます。何卒来年もよろしくお願いいたします。 ![]() |
|