京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:22
総数:818803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

公園に到着!!

画像1
画像2
画像3
公園に到着しました。
早くお弁当を広げたい気持ちをぐっとこらえ、しっかりと整列する姿に感動しました。

公園の使い方についてお話を聞いていると、遊覧船の音が・・・。
また手を振りたいとみんなで待機しました。

さっきの遊覧船は上から見たのでお客さんとコミュニケーションはとれませんでしたが、今度は同じ高さだったのでお客さんと手を振りあうことができました。
みんなで手を振ると、同じように振り返してくれ、とっても嬉しそうな子ども達でした♪

お弁当はまだ?

画像1
画像2
画像3
遊覧船に手を振った後は、みんな楽しみにしていたお弁当タイムです。

「お弁当まだ〜?」
「おにぎりの具材はね〜」
と、お昼ご飯のことで頭がいっぱいの子ども達。

公園まではもう少しです♪

遊覧船と遭遇

画像1
画像2
画像3
住宅街を抜けると、川と疏水が上下に交差している珍しい場所に着きます。

「上にも下にも!!」と感動しながら覗き込んでいると、ちょうど遊覧船が通りました。
約70年前に船はいったん廃止になりましたが、最近になって遊覧船として復活したそうです。

遊覧船のお客さんに向けて、一生懸命手を振りました♪

山道終了♪

画像1
画像2
画像3
山道を抜けると住宅街に出ます。
子ども達も民家を見てほっとした様子でした♪

第二たてこうもありますが、民家の中にあり、見つけることはできませんでした。
「民家の中ということは、第一たてこうより小さいのかも?」という予想している子もいました。

第一たて坑

画像1
画像2
画像3
いよいよ道の様子もコンクリートから土に変わり、「The 山!!」という感じになってきました。
ここからは下り坂を歩きながら、第一たてこうをめざします。

絵で見るたてこうは大人が1・2人立てるくらいの大きさに見えましたが、実際に見てみるともっと大きく、子ども達は「けっこう大きい!!」と驚いていました。

キレイな落ち葉を拾ったよ♪

画像1
画像2
画像3
途中きれいな落ち葉をたくさん見つけました♪

歩きながら落ち葉を拾い、素敵なお土産をゲットすることができました☆

いよいよ山の中へ

画像1
画像2
画像3
三井寺を抜けてしばらく住宅街を歩くと、少しずつ景色が山中に・・・。

「久しぶりの山の空気や〜!!」とみんな上り坂のしんどさも忘れて元気いっぱい歩いていました♪

紅葉の季節

画像1
画像2
画像3
途中、三井寺を通過しましたが、紅葉がとてもきれいでした♪

トイレ休憩でみんなを待つ間、束の間の紅葉狩りを楽しむことができました♪

琵琶湖に到着

画像1
画像2
画像3
バスに揺られること1時間。
琵琶湖に到着しました。

さっそく疏水の取入口を見て、「レンガが赤くない!」「古いから?」と口々に話していました。
何十年も前からレンガが残っているなんてすごいですね★

琵琶湖にGO!!

画像1
画像2
画像3
今日はいよいよ待ちに待った琵琶湖疏水見学です。

晴天の中、校長先生方に見送られて出発しました。

公共の場でのマナーなど確認してから出発しましたが、みんないい姿勢で話を聞くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp