1年 「おいもほり」
1年生は地域の方にお世話になり,おいもほりの体験をしました。今年は豊作だったようで,びっくりするほど大きなサツマイモがたくさんとれました。
【学校について】 2021-10-05 11:00 up!
1年 「おいもほり」
1年生は地域の方にも協力していただき,おいもほりの体験をしました。実りの秋。大きな大きなサツマイモがたくさんとれました。どんな料理にしてもらうのでしょうか?
【学校について】 2021-10-05 11:00 up!
1年 「おいもほり」
秋晴れの空の下,1年生は地域の方にお世話になって,お芋ほりの体験をしました。サツマイモが大きすぎて,「掘っても掘っても出てこない〜。」とうれしい悲鳴があがっていました。
【学校について】 2021-10-05 11:00 up!
10月 児童朝会
学校では子どもたちの「自己指導能力」を育てるため,これまで行っていた毎月の「朝会」を「児童朝会」とし,子どもたち主体で進められる場にしていくことにしました。子どもたちが考えて実践し,伝え合い,達成感や自己肯定感を感じられる場となるようサポートしていきたいと考えています。初回である10月は,5・6年生が中心となり,企画・運営をしてくれました。どの子も伝え合いを意識した素晴らしい発表をしてくれました。写真は5年生の有志が,7月に行った山の家での体験をスピーチしているところです。
【学校について】 2021-10-01 16:41 up!
10月 児童朝会
代表委員会のメンバーは,毎月の生活目標を考えて提案してくれています。今月の児童朝会でも「整理整頓」の大切さを動画を使って呼びかけてくれました。低学年にも分かるようにと工夫された発表から,相手のことを考えて伝えることを大切にしているのだと感じることができました。
【学校について】 2021-10-01 16:41 up!
10月 児童朝会
6年生は”廊下をゆっくり歩くこと”をみんなに訴えるため,ゆるキャラの募集を行いました。朝会では応募されたゆるキャラを紹介し,投票の呼びかけを行ってくれました。学校をよくしようという思いの伝わる発表でした。ゆるキャラの紹介には,「ロイロノート」を活用するなど,ICTの活用スキルにも驚かされました。
【学校について】 2021-10-01 16:41 up!
1年 図工「いろいろなかたちのかみから」
1年1組では前の時間に切り取った紙を使って,1枚の画用紙の上に,紙から想像した世界を表現していました。どの子も想像を広げて,思い思いの表現を楽しんでいました。
【学校について】 2021-10-01 16:40 up!
体育学習発表会に向けて 6年2組
手の先,目線などの細かな部分が演技の完成度を高めます。高みを目指して練習を重ねる6年生たち。その積み重ねが大きな力になるのでしょう。頑張れ6年生!小学校生活最後の演技,楽しみにしています!
【学校について】 2021-09-29 18:05 up!
オンライン授業 接続テスト
本校では,5・6年生を対象としたオンライン授業の接続テストを行いました。ほとんどの児童が問題なくつながり,先生との会話を楽しんでいました。ご協力いただいた保護者のみなさま,ありがとうございました。学校では,これからも効果的な活用方法を模索し,取り組んでいきたいと考えています。
【学校について】 2021-09-29 18:05 up!
体育学習発表会に向けて 3年生
こちらはプレイルーム。3年生が,10月20日の体育学習発表会に向けて「京炎そでふれ」の練習をしていました。2年生の先生の声が聞こえるなーと思っていたら,テレビの画面には,デモンストレーションを演じる2年生の先生の姿が。なるほど。2人の先生に教えてもらいながら,どんどん上達している3年2組のみなさんでした。本番までがんばろう!
【学校について】 2021-09-28 15:33 up!