京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up8
昨日:139
総数:824050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6月30日の給食

画像1画像2
今日の給食は

○ごはん
○夏野菜のあんかけごはんの具
○牛乳
○千草焼き
○なめこ汁
○ヨーグルト(中高等部のみ)  でした。

今日の給食カレンダーは「夏野菜のあんかけごはん」についてでした。
夏野菜のあんかけごはんの具には、夏においしい野菜「万願寺とうがらし」と「なす」が入っていました。
万願寺とうがらしは、京都府舞鶴市が発祥の京野菜です。果肉が大きくて分厚く、やわらかく甘いのが特徴で「とうがらしの王様」と呼ばれています。
とろっとした食感がおいしいなすと万願寺とうがらしは、どちらも油ととても相性がいいです。今日はさっと炒めて、だしの風味としょうがの香りをきかぜて、ごはんと一緒にあんかけにしていただきました。

クイズの答え・・・3:万願寺とうがらし、なす

高2ライフスタディ「目的地までの行程を調べよう」

画像1画像2画像3
 タブレット端末を活用して,公共交通機関を利用して目的地まで経路を検索する学習をしました。今回の単元では繰り返しタブレット端末の使い方,経路検索アプリの使い方を学び,少しずつ力が身に付いてきました。
 今後は,校外学習に向けて,目的地をもとに一人で,あるいは友達と協力,相談して経路を検索できるように取り組んでいきます。

小5・6年 外国語活動 「ジェラード先生と♪」

画像1画像2画像3
“Brown Bear Brown Bear What Do You See?”の絵本を見聞きしました。
様々な動物や色の名前を英語で聴いたり,復唱したりすることができました。
色当てクイズでは,ジェラード先生が言った色と一致する色紙を選び取ります。
「イエローってなに?」「う〜ん…」と,たくさん悩みながら答えることができました!

高等部造形 紙コップから

高等部の造形の時間に,紙コップを使って制作活動をしました。どうすればうまく積んでいけるか友達や指導者と相談しながら活動しました。
題名は「塔」や「物語のお城」です。それぞれでイメージをふくらませて制作しました。様々な角度から鑑賞することで,見え方が変わることにも気づくことができました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp