京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up48
昨日:151
総数:1159821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 「冬の集会」 その3

5・6年生の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部 「冬の集会」 その2

3・4年生の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部 「冬の集会」 その1

 1月12日に小学部の「冬の集会」を行いました。低学年・中学年・高学年に分かれての活動でしたが,それぞれのグループで,玉入れやランタン運び,光遊びを楽しみました。他学年の友だちとも関わることができ,元気いっぱいに活動していました!

1・2年生の活動の様子です。



画像1
画像2
画像3

今日の給食(1月12日)

画像1
 今日の献立は,
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ホキの黄金焼
 ・小松菜の煮びたし
 ・野菜の沢煮椀
 ・栗きんとん
です。
画像2

小学部1年生 かきぞめ

 はじめての冬休みが終わり,元気な声が1年生の教室に戻ってきました!今日は半紙と墨を使って絵や字や線を思い思いに書きました。1年生もあと50日です。笑顔いっぱい過ごしましょう!
画像1
画像2

小学部やくわりユニット ふゆのつどいにむけて

 明日は小学部で「ふゆのつどい」(学部集会)があります。やくわりユニットでは、12月からゲームの紹介や説明、看板づくりをして準備をしてきました。明日は、2学年ずつで活動しますが、それぞれの学年が楽しく活動できたらと思います。
画像1
画像2

小学部3年生 学年集会

 あけましておめでとうございます。教室や廊下では子どもたちの「あけましておめでとう。」の声が飛び交って,元気よく新年がスタートしました。
 学年集会では,ZOOMで2クラスをつなげて,「冬の思い出」をそれぞれ発表しました。「初詣に行きました。」「プレゼントをもらいました。」など,楽しかったことを発表できました。
 3月までいろいろなことに「“トラ”イ!!」して,3年生の残り3か月を駆け抜けたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

後期後半が始まりました

 後期後半が始まりました。
 今日は,それぞれの教室で視聴するようにして,全校集会を行いました。
 校長先生のお話では,今年の目標についてのお話や,「あったかいて」の紙芝居のスライドショーを使って,訪問教育の友だちのの学習の様子の紹介がありました。
 そのあと,これまで頑張っていた生徒会役員からの一言と,新しい生徒会役員の紹介がありました。
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
 保護者の皆様,地域の皆様,新年あけましておめでとうございます。穏やかなお正月をお迎えのことと思います。昨年は本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございました。皆様のおかげで,穏やかな充実した一年を過ごすことができました。

 元旦の朝,学校の周りは一面真っ白な雪が積もっていました。東の空に明るく輝くような初日の出を見ることができました。新しい年の始まりです。明るく輝く初日の出を見て,今年も西総合支援学校の子どもたちが,健康で元気に明るく一日一日を過ごせますようにと願いました。そして自分にできることを前向きにこつこつと取り組んでいこうと決意いたしました。

 今年も子どもたちにとって自分らしく学ぶことができる楽しい学校,笑顔あふれる学校となりますよう,教職員一同新たな気持ちで取り組んでまいります。授業再開日に子どもたちに会えることを心待ちにしています。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年もどうぞよろしくお願いいたします。

                   校長 清水美穂子

小学部5年生 学年ユニット「ことばでつたえよう」

 「ことばでつたえよう」のユニット学習では、いろいろな動詞や助詞を使った言葉に触れて活動しています。「○○にいれよう!」「ボールを打つ。」「転がす。」「投げる。」など言いながらホッケーゲームをしました。「運動場に行く。」「○○を撮る。」などやりとりをしたり発表したりして撮影会をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 スクールカウンセラー来校
1/19 地域作品展(南区:ダイエー桂南店)

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

図書館だより

教材・教具

学校評価

教員公募

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp