京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:4
総数:205294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【4年】書写「硬筆の学習」

画像1
画像2
画像3
文字の大きさや配列に気をつけて,教科書に載っている短歌を視写しました。

1字,1字丁寧に書くことはもちろん,全体のバランスを意識して書き進めていきました。


【3年】国語科「詩のくふうを楽しもう」

画像1
画像2
画像3
「詩のくふうを楽しもう」の学習をしています。

教科書に載っている6つの詩を読んでみると,階段になっているものがあったり,同じ文字で始まっていたり,一番驚いたのは,頭文字を横に読んでみると「題名」になっているものがあったりと,詩にはいろいろな工夫が隠れていることに気が付きました。

それらの工夫を生かして,自分たちのオリジナルの詩を作っていきます。
リズムや調子を意識したり,文字の並びを意識したり,考えを巡らせながら作成しています。

くすのき 「でん気のとおりみち」(理科)

画像1画像2画像3
豆電球,ソケット,乾電池を使って,電気の通り道はどのようにしたらできるのかを考えました。
豆電球を見るのが初めての人もいて,「これはどうやって光るのかなあ」といろいろな角度から観察していました。ソケットに入れて乾電池のプラスとマイナスにつなぐと…
「あ,ついた!!」
電球が光るということは,電気の通り道ができたということですね。
目には見えない電気がこうやって見えることを知った子どもたちでした。

(5年) 整えて・・・

画像1画像2
靴箱を見てみると,かかとをそろえてくつが入れてありました。ぞうきん掛けを見てみると,丁寧にぞうきんがそえてありました。小さなことかもしれませんが,一人一人の「そろえよう」という気持ちの表れを感じます。

新しいグッズが登場

理科コーナーにペットボトル竜巻(たつまき)が登場しました。上のペットボトルの水を下におろすときに渦巻ができるのですが,それを横から見ると,竜巻の形になります。早速,ペットボトルを振ったり回したりして竜巻作りに挑戦していました。
画像1
画像2

1ねん ひさしぶりの きゅうしょく

画像1
給食が始まりました。
久しぶりの給食に,「今日の給食は何だろう。」とわくわくしている様子でした。
献立は,煮しめ,ごまめ,京風味噌汁とお正月料理。
お家でも食べたという子も,初めて食べるという子もいましたが,どの子も味わって食べていました。

1ねん さんすう「大きなかず」

画像1画像2画像3
20より大きい数の数え方について考えました。
「バラバラに置かれているから分かりにくい」「数が多すぎて分からない」ということから,どんな並べ方をすれば数が分かりやすいかを考えました。
色々と考える中で,子ども達は10のまとまりを作れば分かりやすいということに気付くことができました。
その後は,キャンディーの数を数えたり,言われた数字を数え棒で表したりして大きい数を10のまとまりがいくつで,ばらがいくつかで表すことに慣れました。

ゴールとスタートの3学期

画像1
昨日から3学期が始まっています。ほとんどの学級で全員の顔がそろいました。

これまで通りに今年度のしめくくりではありますが,4月からの一次統合をひかえ,石田小学校の歴史についてもしめくくりの3か月となります。

しかし,ゴールでもありますが,新しい歴史へのスタートでもあります。

「一年の計は元旦にあり」
石田の子ども達と一緒に,楽しくゴールをむかえ,素敵な未来へのスタートできる日々にしたいと思います。

5年 家庭科 大そうじ大作戦交流会

 「物を生かして住みやすく」の学習のまとめとして,冬休みの宿題に「年末大そうじ大作戦」という内容で,学んだことを生かして,おうちの掃除をしてもらいました。今回はその交流会をしました。掃除の工夫や整理整頓のポイントなどをプリントを見せながら説明していました。ぜひ学んだことを生かして,今後も掃除や整理整頓を学校や家でも頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【2年】「長さ」の学習

画像1
 教室にあるホワイトボードの横の長さを予想した後,測っている様子です。自分たちの持っている「30cmものさし」を使えば測れるというので,力を合わせてやってみました。
 その後,「100cm=1m」ということを学習し,「1mものさし」を使って,自分の両手を広げた長さを測ったり,教室のものの長さを測ったりしました。
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp