京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:251579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4年☆体育科「とび箱運動」

今日からとび箱運動の学習がはじまりました。
できる技を確認しながら,いろいろな高さを跳んでいました。
これからどんどん新しい技にも挑戦していきたいと思います。
画像1
画像2

4年☆係活動スタート

3学期の係活動を決めました。
子どもたちはさっそくグループで話し合いながら活動計画を立てていました。

画像1
画像2

4年☆身体計測

久しぶりの身体計測がありました。身体計測の前には,養護教諭の片山先生から良い姿勢についてお話を聞き,1分間の姿勢体操をしました。


画像1
画像2

4年☆外国語「自己紹介をしよう」

新しく来られたALTの先生から自己紹介をしてもらいました。
カナダについて,日本との違いに驚きながら聞いていました。
次は子どもたちからの自己紹介をしてもらう予定です。
画像1

1年 とびばこ

 小学校で初めてのとび箱の学習が始まりました。まずは,準備の仕方を確認し,みんなで体ならしをしました。そのあとは,「とびのり・とびおり」をしたり,「またぎのり・またぎおり」をしたりしました。
画像1
画像2

3年 はじめまして☆

 新しくALTの先生が来られました。自己紹介をしていただき,子どもたちは大喜びでした。
 昼休みに早速一緒に遊んでいただきました!
画像1
画像2

3年 国語科「ありの行列」

 「中」の部分の書かれ方について考えました。
画像1
画像2

3年 理科「じしゃくのふしぎ」

 磁石がどのようなものに引き付けられるのかを予想しました。初めての学習のじかんだったので,自由に磁石を触りながら気づいたことや疑問に思ったことも交流しました。
画像1
画像2
画像3

3年 身体計測をしました!

 2学期と比べて大きくなっていましたか?
 教室では片山先生に姿勢についての話をしていただきました。
画像1
画像2

5年生【6】 図工「彫り進めて刷り進めて」

画像1
画像2
だいぶ手際もよくなってきた色塗り!
しっかりとそれぞれがこだわりを持って頑張っていました☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp