京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:21
総数:443857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

安心安全教室

今日は,伏見警察署のスクールサポーターの方にご来校

いただき,「安心安全教室〜薬物乱用防止教室〜」を

行っていただきました。

子ども達,初めて知ることも多く,興味深くお話を

聞いていました。

SNS等の普及により若年層にも広がっていること,

薬物の恐ろしさや断り方等を学びました。

不確かな情報に振り回されない正しい知識としっかりと断る勇気を

もってほしいと思いました。

お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

海の生き物

2年生
「海の生き物」を版画のテーマにし,
構想図を考えています。

タブレットを使って,海の生き物の写真等を見て,

イメージを膨らませています。

ICT支援員さんにも支援していただきならが調べていました。
画像1
画像2
画像3

2学期のふりかえり

画像1画像2画像3
3年生
2学期のふりかえりをしていました。
3クラスとも,問題に一生懸命向き合っていました。

3年生から始まった社会科の学習。

新しい発見がたくさんあり,子ども達楽しんで

学習を進めていました。

学習したことをしっかりとふりかえり,

自分の力にしていってほしいと思います。

みんなのにこにこ大作戦

1年生
生活科
「みんなのにこにこ大作戦」
お家の人のにこにこについて考えました。

こんなことをしているとにこにこしてはるよと
教えてくれました。

お家の人ににこにこしてもらうために,

自分ができることを見つけ,取り組んでいく予定にしています。

みんなにこにこ大作戦!!スタートです。
画像1
画像2

リースが完成

サツマイモのツル,あさがおのツルを使って,

リースを作りました。

飾り付けをして,素敵なリースが完成しました。

写真にもとって残しておきましょう!!パチ!!
画像1
画像2
画像3

ニュース番組ができるまで

社会がの学習で「ニュース番組作り」の裏側について
学習をしています。

取材,編成会議,編集・・など,様々な役割や作業があることに

驚いていました。

短いニュースでも,たくさんの人が関わっていることを知り,

驚いていました。
画像1
画像2

素敵な歌声が・・・

教室から,子ども達の素敵な歌声が聞こえてきました。

おもわず教室に入ってしまいました。

場面の様子をおもいうかべながら工夫して歌っていました。

聴いていると,心がぽかぽか・・・。

素敵な歌声で幸せな気持ちになりました。
画像1
画像2

町たんけん

2年生
生活科で町たんけんの学習で,

いろいろなお店や施設等に質問をしていました。

もらった回答をもとに,紹介する新聞を作っていました。

質問の回答はタブレットでまとめたものが送られており,

子ども達は必要な情報を取り出し,一生懸命新聞をつくっていました。


お礼のお手紙をかきたいなあ・・・と言っていました。
画像1
画像2

2年生 GIGA端末で学習

2年生では,GIGA端末を使って課題に挑戦。
デジタルドリルに取り組んだり,文章を入力してみたりと,いろんなことができるようになってきました。
画像1画像2

4年生 ゆっくりペース走

4年生の体育科の学習では,「なわとび」と「ゆっくりペース走」をしています。
なわとびをしてウォーミングアップをしたあと,
「ゆっくりペース走」がスタート。
ゆっくりと走りながら,無理のないペースをつかんでいきます。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp