![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:414015 |
2学期が始まりました
2学期が始まりました。夏休みの間に大きく成長した植物を見に,花壇に行きました。オクラの花や実のなり方を初めて見て,「へえ,これがオクラの実か。」とつぶやく子どももいました。また,ヒマワリは,子ども達の背よりも高くなっており,子ども達もびっくりしていました。
![]() ![]() ![]() 植物の育ち方 花
理科の学習で観察している「ホウセンカ」「ヒマワリ」「オクラ」が成長しました。ヒマワリの高さは,1メートル36センチでした。オクラの葉の数もふえ,とても大きくなっていました。オクラの実もなっていました。子ども達と一緒に観察するのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 植物の育ち方(3)
理科の学習で,種から育て,観察していたホウセンカに花が咲きました。ヒマワリ,オクラも葉の数がふえ,茎も太くなっていました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科「エプロンづくり」
6月から裁縫の学習が始まり,子どもたちは玉結び・玉どめ・なみぬいをマスターすることができました。先週は,ボタンをつける練習をしました。
そして,今週からはエプロンづくりが始まりました。 自分の好きな柄のエプロンを注文し,子どもたちはエプロンづくりをとても楽しみにしていました。エプロンづくりは,今まで学習してきたことの成果を発揮する場でもあります。 ひと針に心を込めて丁寧に作っていきます。夏休み前までの完成を目指します。 ![]() ![]() 2年 プレわくわくプラン![]() ![]() どの野菜もかなり大きく成長してきたので,前の様子と比べて観察することを心がけています。 算数で使えるようになったものさしで,くきの長さを測る子。 国語の学習した「かんさつ名人」を思い出し,触って感触を確かめる子。 他の教科の学習を生かして観察することができました。 2年 水あそび![]() 持ち物,着替え方,並び方,プールの約束…覚えないといけないことはたくさんありますが,一つ一つ確かめながら慣れているところです。 水の中を走ったり,お風呂みたいに肩まで浸かったり,カニやワニになりきったりして,いろいろな動きをやってみました。 6年 参観日 国語科「熟語の成り立ち」![]() ![]() 国語科の「熟語の成り立ち」を学習しました。 熟語の成り立ちを一つずつ詳しく調べていき,分類しました。 また,職業名クイズでは,意外と難しい内容に苦戦しながらもグループで話し合い,答えを導きました。 熟語の成り立ちを理解して使っていってほしいなと思います。 足元の悪い中,参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。 薬物乱用防止教室![]() ![]() 薬物乱用による,身体への影響や依存性などの危険を改めて学習することができました。 授業後の振り返りでは,「危険性がわかりました。もし,自分が誘われても強く断りたいと思いました。」などと振り返ることができていて,しっかりとこれからの生活に活かそうとする姿勢が見えています。 総合的な学習の時間 「夢に向かって〜京都ハンナリーズ〜」![]() ![]() 体の可動域を広げる運動やボールを使った運動など,選手と一緒に楽しく学習することができました。 また,選手やコーチが夢を叶えるために大切にしていたことをお話ししていただきました。「子どものうちにたくさんのことに挑戦すること」「やりたいことを見つけ,努力すること」ということでした。 これからも,色々な職種のゲストティーチャーに来ていただきます。しっかりと話を聞き,自分の夢を叶えるために大切なことを考えていきましょう。 4年生 非行防止教室![]() ![]() ![]() やっていいこと悪いことの判断は 1自分がされたら傷ついたり困ったりしないか。 2大切な人をがっかりさせないか。 3人に迷惑をかけないか。 4約束やルールを破っていないか。 に当てはまっていないか考えるんでしたね。先生に叱られるからではなく,自分で判断できる高学年になろうね。 |
|