京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:29
総数:316726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

反省会

楽しんだ1日が終わりに近づいています。今日の活動と自身の健康を振り返ります。
それぞれの係活動や班活動での様子について,今日1番の思い出について話し合い,明日のめあてを立てます。そして,健康チェックを行い,互いの健康を気遣います。
このあとは,ロッジへと向かい就寝します。疲れた体をしっかりと休め,明日,またみんなで楽しめるといいですね。

画像1
画像2
画像3

キャンドルファイヤー

画像1
画像2
友情・努力・規律・協力・希望・奉仕・健康の灯と共に,楽しんだキャンドルファイヤー。
楽しい時間は,あっという間に過ぎてしまいますが,友達と過ごしたこの時間は,キャンドルの灯とともに子ども達の心に刻まれることでしょう。本当に素敵な時間となりました。


キャンドルファイヤー

最後にみんなで「恋ダンス」です。
画像1
画像2

キャンドルファイヤー

「燃えろよ,燃えろ」を歌い,「ハンカチ落とし」や「ウインクキラー」などゲームを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

キャンドルファイヤー

キャンドルファイヤーをしています。
火の神から火の子へ友情・努力・規律・協力・希望・奉仕・健康の火が分け与えられました。その火をキャンドルへ灯されました。
画像1
画像2
画像3

夕食タイム

画像1
画像2
画像3
夕食は,とてもおいしかったので、いっぱい食べました。

夕食タイム

画像1
画像2
画像3
スキーを楽しんだ後は,夕食です。おなかも減っていたので,たくさん食べました。おかわりは,自動で入れてくれるマシーンがよそってくれるのです。面白くて,何度もおかわりしている子もいました。

好きな動物を作りました

画像1
画像2
画像3
 今日の図工の学習は,好きな動物を紙粘土で作りました。GIGA端末のiPadで好きな動物の画像を映し出し,その画像を見て作りました。子どもたちは,ホワイトタイガー,キリン,珍しい動物(層雲レイヨウ)を作りました。頭や体が重くてうまく立たなかったり,自分たちが思っている顔の形にできず,悪戦苦闘していました。

5年 山の家宿泊学習

昼食を早めにすまし,ノルディックスキーの説明を受けました。
初めての経験する子もいます。雪道を20分ほどかけて、ノルディックスキーの活動場所まで歩いていきました。
ノルディックスキーでは、周回コースをなんども滑ってコツをつかんでいました。すぐに上手に滑ることができるようになりました。中には,チャレンジコースに挑戦する子もいました。福西小学校の児童ともすぐに仲良くなって,楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家宿泊学習

画像1
画像2
 5年生の児童は,全員元気に山の家に到着しました。
あたり一面銀世界。子ども達のテンションもあがりました。
さあ,1泊2日の宿泊学習の始まりです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp