京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:52
総数:818336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

おはしもて

画像1
画像2
画像3
予定していた避難訓練は感染防止の観点から中止になってしまいましたが、各教室で安全に避難するために必要なことを確認しました。

おさない
はしらない
しゃべらない
もどらない
ていがくねん(避難が難しい方)優先
を確認しました。

みんなはもう4年生なので同じ校舎の1年生・2年生を優先しながら、自分たちの後に避難する5年生のために速やかに避難しないといけません。
そのために必要なことを出し合うと、冷静でいる、静かにする、約束は守る、大人がいないときは自分で考えるなどたくさんの意見が出てきました。
実践する機会がやってこないのが一番ですが、もしそういったことがあった時には、自分たちで考えたことを実行したいですね。

季節と生き物

画像1
画像2
画像3
1年を通して、動植物の様子を観察してきました。
秋以降、植物は全て枯れていると予想していた子ども達。
観察してみると、立派な柚子の実がなっていたり、青々と実った葉があったりしました。


さむ〜い!!

画像1
画像2
画像3
体育科の授業では、感染防止の観点から、呼気の上がるペース走は中止し個人で行う縄跳び(短縄)のみ行いました。
寒い中でなかなか体が思うように動かないようでしたが、しばらくすると体も温まってきたようです。

このあともしばらく学習が続きます。
ご準備をお願いいたします。

もうすぐプレジョイ!!

画像1
画像2
画像3
まだまだお正月モードが抜けないと話す子ども達。

しかし、14日にはテスト(プレジョイントプログラム)が待っています。
これまで学習したことを楽しくふりかえりながら、苦手を克服したり得意を伸ばしたりできるよう頑張っています。
今日は季語を意識してかるたを作ったり、オリジナルの算数カードのゲームをしました。

また、冬休みの家庭学習でも、苦手の克服を頑張ってきた子がたくさん!!
頑張りが見られてうれしかったです。

丸つけや復習など、さまざまな面で家庭学習にご協力いただいたお家の方々。
年末年始のお忙しい中、ありがとうございました。
家でも自分で学習するという習慣を身に付けてきた子が増えたように感じます。
まだまだ復習の必要な単元等あるかと思いますが、学校でも子どもたちの学びをサポートしていきたいと思います。

給食開始♪

画像1
画像2
画像3
さっそく2022年初給食がありました。

寒い日に嬉しい豆乳のシチューにみんな満面の笑顔♪
モリモリ食べていました。

学年集会

画像1
2日目は学年集会を行いました。

5年生に向けて、これからもっともっと頑張るところ、今既にできているところなど、担任から話しました。

みんなが見せてくれる素敵な姿を今後も見られるようサポートしていきます♪
楽しく、そして一生懸命に、素敵な5年生を目指しましょう!!

素敵な姿発見!!

画像1
初日、みんなで3学期にお世話になる教室の大掃除を行いました。

2学期の最終日にも大掃除をしていますが、それでも汚れているところがあり、驚きながらもやる気まんまんで掃除していました。

また、授業終了後にも「まだごみがあった!」と自分から掃除してくれた子も!!

みんなで使う場所を気付いた人が積極的にきれいにしてくれる姿、とっても素敵です☆

みんな久しぶり♪

画像1
画像2
画像3
2週間ぶりに会う友だちも多く、休み時間が楽しみだった子ども達☆
チャイムが鳴ると嬉しそうにみんなで集まっていました。

遊んだ後には手洗いもばっちり!!
安全に気をつけて楽しく遊びましょう♪

3学期開始♪

画像1
画像2
画像3
第3学期がスタートしました☆

いつもは教室でZOOMを用いて式に参加していましたが、今回は学校を代表して体育館で式に参加しました。
久しぶりの直接校長先生のお話を聞く機会に、みんな緊張の面持ちで式に臨んでいました。
式が始まるまでの待ち時間もみんな姿勢を正して静かに待っており、校長先生からもその姿を褒めていただきました。

校長先生からは3学期はこれまでのまとめの時期であること、具体的にどんなことをまとめて、どんなことを次の学年につなげるとよいのかというお話をしていただきました。

今学期が終わるとみんなは5年生。
素敵な5年生を目指してみんなで頑張っていきましょう♪


3学期の給食がはじまりました!

画像1
画像2
今日の給食は・・・

・黒糖コッペパン
・豆乳のクリームシチュー
・野菜のソテー
・牛乳

☆今日から,3学期の給食がはじまりました。雪が降り,とっても寒かったので,給食が配られると,『あったかい!!』という声があがっていました。

☆豆乳のクリームシチューは,大人気のメニューで,豆乳のまろやかなあまみが感じられます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp