京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up16
昨日:45
総数:559873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ジョイントプログラム確認テスト

2日間を使って国語,算数,理科,社会の4教科のこれまでの学習の確認テストに取り組みました。冬休みの宿題でも取り組んだ成果を発揮できるよう,落ち着いてテストに向かっていました。
画像1 画像1

【5年生】理科 電磁石のコイルづくり

理科の学習は,電磁石の性質の学習です。今日は教材を使い,電磁石につながるコイルづくりをしました。導線を何重にも巻きコイルをつくります。うまくつくれた人。導線がお祭りさわぎになっていた人。大変でしたが無事全員できましたよ。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年あおぞら 3学期始業式

画像1 画像1
あけまして おめでとう ございます。

3年生に向かって”ジャンプ!”の3学期がはじまりました。

今日はあいにくの雨で,寒い始業式となりましたが,元気に登校してきてくれました。

校長先生から,「やってみよう」のお話を聞いたあとは,
3学期のめあてを考えたり,冬休みの絵日記の発表会をしたり,算数のふくしゅうをしたりしました。
すばらしいスタートをきることができた一日でした。

今年も,できることがたくさん増えますように。

新年もみんなで一緒に!

3学期が始まりました。元気な子ども達の姿が教室に戻り,うれしい限りです。2022年も友達と一緒に。友達と一緒の方がきっと楽しくなるはずです。そんな2022年になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1ねんせい】もうすぐで・・・!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

 もうすぐで3学期が始まります。 
11日,子どもたちに会えることを心待ちにしております!

            1年担任

バリケード設置

東門前にバリケードを設置してもらいました
これまで学校東側の門の前に度々,迷惑駐車があり,児童の給食物資を搬入するトラックや毎週定期的にごみ収集をするトラックが通れず,その業務に遅れが生じたり,支障をきたすことが数多くありました。
今回,西京警察署からもご助言をいただき,「国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所」の方がバリケードを設置してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけまして おめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しい1年がはじまりました。1月11日から始まる3学期 子どもたちは,年度末の節目に向けて各学年でまとめをしていきます。また,学年のしめくくりがよりよいものになるよう,目標をたてて前に進んでいきます。そして,あらひがの子どもたちが,笑顔で次の学年につながるように保護者の方や地域のみなさまと力を合わせてがんばっていきます。
 今年もどうぞ,よろしくお願いします。
 1月11日(火)子どもたちが,新たな1年の目標とともに,笑顔と元気なあいさつで登校してくることを楽しみにしています。

雪景色

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気予報通り,嵐山にも雪が降りました。

4年 クラス会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の日ということで,それぞれのクラスでクラス会を
開きました。グループごとに出し物を考え,クラスみんなで楽しみました。
楽しいゲームあり,おもしろいクイズあり,読聞かせあり,サプライズプレゼントありと大盛り上がり!
素敵なクラス会になりました。

4年 国語 かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で「冬の楽しみ」という単元の学習をしました。
冬を思いうかべる言葉を集め,その言葉を使ってかるたづくりをしました。
かるたができた後は,みんなでかるた大会!白熱したかるた取りが行われました。
そして,ときどきおもしろい読み札に大笑いする子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp