京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:30
総数:767098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

重要 新型コロナウィルス感染についてのお知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,1月16日(日)に判明する予定です。判明日が17日(月)以降となる可能性もありますが,判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒等も行うことから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日14日(金)も通常どおり登校してください。

・児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

・全国的に新規陽性者が急増しており,京都府においても同様の傾向にあります。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

12月7日(火)の持久走大会 延期のお知らせ

12月7日(火)の持久走大会について,雨天の予報が出ていることから,12月10日(金)に延期致します。なおスタート時刻および開門時刻についての変更はございません。よろしくお願いいたします。

本日の4年社会見学について

本日予定通り,社会見学を行います。事前配布のお便りの通り,水筒・筆記用具・リュックサック(探検ボードが入る大きさのもの)・酔い止め(必要な人)のご準備をお願いします。集団登校です。

体調管理に十分ご留意ください

 秋を跳び越したような冷え込みが訪れています。急激な気候の変化に,身体が悲鳴を上げている子もいるように感じます。

 新型コロナウイルスの感染拡大状況が改善し,1か月前では想像できなかった抑え込みが実現しています。それに合わせるかのように,さまざまな制限解除がなされ,解放されたような印象の映像がたくさん飛び込んでくるようになりました。

 しかしながら,感染リスクがなくなったわけではなく,海外では制限解除の数ヶ月でリバウンドが発生しています。いえ,海外でなくても,わが国でも「第5波」までリバウンドをくり返し経験しているのです。「第6波」が来るかもしれない,と言いながら,緊張感まで解除してしまってはダメだと思っています。

 子どもたちは,すごく頑張っています。黙食も,身体的距離の確保も,本当に意識しています。マスクの着用も,手洗いも,生活習慣の中に組み込んでいます。様子を見ながら,できることを増やしていきたいと思いますが,基本的な感染症対策はしっかりと継続しますので,ご協力いただきますとともに,ひたむきにがんばっている子どもたちに賞賛と激励を贈っていただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いします。

 なお,かねてよりお願いしております通り,少しでも体調不良を感じた場合には,迷わず登校をやめ,自宅で様子をみてください。また,ご家族が体調不良の場合にも自宅待機していただきたく重ねてお願いいたします。(子どもは元気だから…,子どもが登校したがるから…,というケースも多々あると思いますが,どうかご協力ください。)

 新型コロナの感染症対策は,他の感染症予防にも効果を発揮していると思われます。昨年度は,おかげさまでインフルエンザや感染性胃腸炎の流行は見られませんでした。その面からも,体調管理に十分ご留意いただきたいです。

本日の校外学習(植物園)について

本日の1・2年生の校外学習(植物園)は予定通りに実施します。健康観察表を忘れずに登校してください。

緊急 予定通り開催】本日のスポーツ会(高学年の部)について

おはようございます。

本日のスポーツ会(高学年の部)は,予定通り開催します。

開門は8時40分です。(9時開会)

参観証の提出が必要ですので,お忘れなきようお願いします。(入構時のネックストラップ着用にもご協力ください。)

栽培委員・飼育委員の当番活動について

 来週25日(水)から,第2学期が始まります。感染症対策,健康管理に十分ご留意いただき,元気に登校再開してくれることを願っています。

 さて,栽培委員の水やり当番,飼育委員のウサギのお世話当番でがんばってくれている5・6年生のみなさんには心から感謝しています。ただ,緊急事態宣言の発出により,不要不急の外出をできるだけ控えることがさらに求められていますので,夏休み期間中の当番活動は中止してください。教職員が行います。よろしくお願いします。

6年陸上練習(部活動) 中止のお知らせ

 長い夏休みもまもなく終わりを迎えます。保護者の皆様には,大変お世話になっております。

 さて,ご承知のように,京都でも新型コロナ感染症がこれまでに例を見ない拡がりを見せており,対策の強化が求められております。

 6年生の陸上練習につきましては,感染症対策を講じながら,段階的に開始しておりましたが,今後当面,全市的に部活動が中止となることを受け,明日以降に予定しておりました活動を「中止」といたします。

 再開につきましては,状況を見てお知らせいたします。

「水の事故」に気を付けましょう。

 川や水路,池,湖,ダム,海・・・ちょっとした油断で,毎年多くの人が命を落としています。特に,気温が上がり始める5月頃から増えます。子どもだけで水辺に行かない,大人と一緒でも決して油断しない,今だけでなくこれからもずっと忘れないでください。

 さて,川岡地域にも,川や用水路があります。下の写真のような農業用のポンプ小屋もあります。フェンスを乗り越えて中に入り,上に乗っている子もいるようです。万一落ちたら大変です。相当深く,とても危険です。絶対にやめましょう。

 また,普段は水量の少ない農業用水路でも,上流でせきとめていた水を一気に放流することがあり,水位が急上昇することがあります。流れの勢いは,大人でも足をすくわれてしまうほどですから,子どもではなおさら危険です。絶対に立ち入らないようにしましょう。

 保護者の皆様も,十分にご指導いただきますようお願い申し上げます。

校長 中村 佳明
画像1

重要 令和3年度 川岡小学校グランドビジョン

新年度にあたり,川岡小学校の教育活動で大切にすることをまとめたグランドビジョンをアップしました。

令和3年度 川岡小学校グランドビジョン

また,感染を広げない+学びを止めない+人権を侵さない+つながりを断ち切らない川岡文化を広げるための指針 KAWAOKA MAKENAI COVID-19 れいわ3ねんど版を作成し,アップしました。

令和3年度 KAWAOKA MAKENAI COVID-19
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新入学児童保護者の方へ

学校教育目標

学校だより

学校評価等

お知らせ

いじめ防止

非常時に備えて

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp