京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:46
総数:708006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 社会見学後も全集中!

画像1
昨日の社会見学では,たくさん歩きました。
担任の万歩計では15000歩!

今日は,子ども達も疲れて,
あまり集中が持たないかと思っていましたが,びっくり仰天!!

算数の問題では,
適応題を黙々と取り組む姿がありました。

鉛筆の「カタカタ」という音しか聞こえず・・・

素晴らしい集中力です。

スポーツフェスティバルや社会見学等を経て,
たくましい姿が増えてきました!

1年生 えいごかつどう

画像1
 水曜日に初めての英語活動がありました。

 英語であいさつをしました。[Hello.][Thank you.]など,楽しみながら会話をすることができました。

 最後は英語でじゃんけんをし,大盛り上がり。

 子ども達は,次の英語活動も楽しみにしています。
画像2

1年生 図画工作科 「かざってなにいれよう」3

 素敵な入れ物がたくさん!

 来週も楽しみですね!
画像1画像2画像3

1年生 図画工作科 「かざってなにいれよう」2

画像1
画像2
画像3
 箱の中や外側に飾りつけもしました。

「箱と箱をくっつけてみたいな。こっちは,○○を入れて…。」
「箱の横にも飾りをつけたいな。」
など,もっと素敵になるように飾り付けました。

1年生 生活科 「あきといっしょに」2

画像1
画像2
画像3
 秋のものを使って,飾りも作っています。

 大きな松ぼっくりに飾り付けをしてツリーにしたり,落ち葉や木の実を使ってお面を作ったりしました。
「綿をのせると雪みたいになるかな。」
「このはっぱ,髪の毛みたい。」
など,思いを膨らませて作成しています。

 夏に育てていた朝顔のつるで作ったリースに飾り付けをして,楽しむ子どももいます。

 来週のおもちゃや飾り作りも楽しみですね。


1年生 生活科 「あきといっしょに」

画像1
画像2
 生活の学習では,秋見つけで見つけたものを使って,おもちゃや飾りを作っています。

 どうしたらおもしろいあそびができるかなと,考えて作りました。

 作ったドングリゴマやけん玉,マラカスなどで遊びました。
「やったー。まわった!」
「いい音が鳴るよ。」
など,楽しみながら作ることができました。

1年生 図画工作科 「かざってなにいれよう」

画像1
画像2
画像3
 図工の学習では,箱や紙袋に,飾り付けをしたり,仕切りを作ったりして,大切なものをしまう入れ物作りをしています。

 初めに,何をしまっておこうか考えました。
「秋見つけで見つけたものを入れたいな。」
「お手紙入れにしたい。」
「髪ゴムを入れる箱にしたい。」
など,自分が箱や袋に入れたいものを考えて,入れる場所を作りました。


☆2年・図工(音づくりフレンズ)☆

画像1画像2画像3
 たくさんの材料から,今回は音づくりを行います。太鼓をイメージして叩いたり,マラカスをイメージして振ったりしました。どんな楽器を作ろうかな。と次の時間が楽しみです☆

☆2年・5年生のお姉さんが総合的な学習の時間で学んだことを教えにきてくれました☆

画像1
 ぐんぐんタイムの時間に5年生のお姉さんが総合的な学習の時間で学んだことを教えにきてくれました。
 2年生にとってプラスチックごみは腐らないので,土に還らないことが驚きでした。

☆2年・花いっぱい運動☆

 各クラスの草抜きの掃除の当番の人で中庭の花を植え替えました。綺麗な花が並んでいます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp