京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up55
昨日:69
総数:707441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

1年生 「ききたいな ともだちのはなし」

画像1画像2
冬休みに書いた2つの「読書の木」の紹介を班でしました。

まずは,友だちの発表をしっかり聞き,その後,詳しく知りたいことを1人が発表するたびに,質問をしました。
楽しそうな,読んでみたい本がいろいろあるなーと感じたことと思います。

寒くて外に出れない日は,読書を楽しめたらいいですね。

1年生 英語活動

画像1
冬休み明け,初めての英語活動でした。今日は1〜10の数の唱え方と,体の部位の言い方を,歌や動作を交えながら楽しく学習しました。挨拶なども英語で自然に言えるようになってきました。

☆2年・3学期が始まりました☆

画像1
 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。
 平年よりも少し長い冬休みとなりましたが,ゆっくり過ごせたでしょうか。子どもたちは元気に登校してくれました。3学期に登校する日にちは50日間だそうです。もう,4日過ぎたので,46日間ですね。
 そこで,3学期のめあてを考えました。めあてを意識しながら1日1日を大切に過ごしましょう☆

1年生 3学期スタート!

あけまして おめでとうございます
            今年もよろしくお願いします!

毎日寒いですが,雪がちらちらする中でも,「遊びに行っていいですかー?」と元気な子どもたちです。

算数は「大きい数」に学習に入りました。100までの数と100をこえる数の学習です。
今日は机の上にあるたくさんの かぞえ棒 の数が,パッと見てわかるようにおいてみることにチャレンジしました。
いろいろと考えて並べていました。みんなの机の上をTVで映して見て,10のまとまりでおくと分かりやすいと実感していました。

また,お風呂などで,「100まで数えてから…」というようなことに取り組んでもらえたらと思います。
画像1画像2画像3

寒くても元気!

画像1
3学期が始まり、雪が降る中でも、元気いっぱい遊んでいます。

担任は寒くて寒くて、震えています。
そんな中、視線を横にすると、半袖、短パンで活動する子どもが…

すごいです!!

3学期も元気に活動していきたいですね。



3年生 ポスターにまとめて

総合の学習では,2学期から「わたしたちの町 葛野」ということで,社会科でも学習した葛野にあるお店について詳しく調べてきました。

今回は,ポスターにまとめて発表する準備をしました。

初めてポスターにまとめる子ども達。

文字の大きさやわかりやすいようにするためには,どうすればよいかを考えながら,進めていました。
画像1

3年生 三角形

3学期の算数では,三角形の学習をはじめました。

辺の長さをよーく見て,自分たちが作った三角形をグループ分けました。

今日は,「二等辺三角形」と「正三角形」という言葉を学びました。

明日,二等辺三角形と正三角形の特徴を友だちに説明してもらう予定です。

さぁ,できるでしょうか。

みんなで一つひとつ言葉をしっかりと覚えていこうね。
画像1画像2

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
3学期始業式をオンラインで行いました。

校長先生からは,
「1月は行く」「2月は逃げる」「3月は去る」と言われるようにあっという間にすぎていきます。目標をもち,次の学年に向けて,準備を整えていってください。
という話がありました。

また,教頭先生からは,
新型コロナウイルスによる感染が再び拡がっていることを受け,これまで続けてきた,手洗い,うがい,人と人の密集を避けるといったことを守っていきましょうという話がありました。

最後に,計画委員の5年生,6年生からは,葛野小学校で大切にしている
「あ(あいさつ)す(スリッパ)な(名札)ろ(廊下を走らない)」ができているかを確認し,3学期,みんなで守っていきましょう。という話がありました。

3学期,学校に来るのは50日。その中で,たくさんの達成感や自信を積み重ねて,次の学年に向けてステップアップしていってほしいと思います。

朝の声かけ運動

画像1
画像2
3学期が始まりました。あいにくの雨模様でしたが子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
PTA本部役員の皆様による朝の声かけ運動も行われました。

3学期も葛野小学校の子ども達のため,よろしくお願い致します。

6年 学年集会

いよいよ小学校生活最後の学期が始まりました。

初日は始業式,大掃除,学年集会,クラスでの学級活動を行いました。

残りの日々を有意義に過ごすことができるように「卒業時の姿」も決めました。

今日の気持ちを忘れず,憧れられる6年生として卒業できるよう,葛野小学校に足跡を残していきましょう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp