京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:87
総数:510515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

4年 国語

画像1
画像2
国語科では,「感動を言葉に」の学習で,自分の心に残った出来事を詩にしました。今日は,完成した詩を友達と見せ合って,声に出して読み,相手の詩の工夫や良いところを伝え合いました。照れながらもうれしそうに交流する姿が見られました。
完成した詩は,また来週の授業参観でご覧いただけたらと思います。

【6年生】 家庭科 冬を明るくあたたかく

 家庭科では,冬を明るくあたたかく過ごすための工夫について考えています。最後の時間では,学んだことを生かして教室を温かく過ごすためにどんな工夫ができるか「ぽかぽか大作戦」を考えました。それぞれのグループでどうすればよいのか考えています。どんな作戦ができるのか楽しみにしています。
画像1
画像2

4年 図画工作

画像1
画像2
図画工作では「ほって すって 見つけて」で版画に取り組んでいます。
今日は,初めて彫刻刀を使いました。使い方の注意をしっかり聞いて,集中して彫り始めていました。初めは,難しいと苦戦していた子どもたちでしたが,彫り進めるうちに慣れてきて「ちょっと上手くなってきた!」と楽しんで活動していました。

【6年生】 ALTの先生と一緒に外国語を学習しています

 外国語では,ALTのアンディ先生と一緒に行う学習もあります。正しい発音や分からない単語などを教えてもらっています。英語を話すことに抵抗が少なくなり,楽しそうに会話をしています。今回は自分の小学校生活の思い出を英語で紹介します。それぞれが一生懸命練習をしています。
画像1
画像2

【6年生】 音楽

 リコーダーの練習がみんなでできるようになってきました。友達の音色を聞きながらきれいな音が出るように意識しています。少しずつ難しい曲も弾けるようになってきました。
画像1
画像2

3年 図画工作

画像1

ローラーや刷毛を使って,背景の模様をつくりました。

にじみや,重ね塗りなどの技法を使っていました。

面白い作品になりそうです。


3年 国語

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,冒険物語をつくりました。

出来上がった物語を,クラスで読み合いました。

とても真剣に読んでいました。


むくのき 三校交流会

画像1
画像2
梅津中学校,梅津北小学校,梅津小学校三校の交流会がありました。今年度は,オンラインでの交流でしたが,自己紹介をしたりクイズを出し合ったり楽しみました。
その中でも,毎年楽しみにしている中学生からのプラバンのプレゼントは画面を通して見せていただきました。直接受け取れないことが残念ですが,近々届けてくれるとのことでしたので,みんな楽しみにしています。

4年生 金属を熱すると…?

画像1
画像2
理科「ものの温度と体積」の学習で,金属を熱したり冷やしたりすると体積がどうなるかを調べました。
これまでに空気と水の実験をしてきて,それぞれ温めると体積は大きくなり,冷やすと体積が小さくなることが分かりました。
金属はどうだろう?と予想を立てると,半分くらいの子達は,
「まさか金属は変わらないやろ〜」という反応でした。
実際に熱してみると…?
楽しい実験になりました。

4年生 食の学習

画像1
画像2
 「食の指導」がありました。今回は,「京野菜」をテーマに学習をしました。京都には,京野菜がたくさんあること,京野菜には地名がつくものが多いことに気づいていました。これからも,色々な京野菜を食べて,たくさん栄養をとってほしいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp