京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

外国語 パフォーマンスチャレンジに向けて

画像1
来週月曜日に単元の学習を活かしてパフォーマンスチャレンジを行います。今回は自分のオススメを紹介するスピーキングの内容になっています。今日は,各自グループでパフォーマンスを聞き合って,本番に向けて繰り返し練習をしていました。

グレードアップ

画像1
画像2
画像3
 給食室前の廊下とサービスホールがグレードアップしました。中間休みに子どもたちが通ると大歓声。
「クリスマスイルミネーションや!すごい!」
という声が聞こえてきます。給食調理員さんは笑顔いっぱいです。
「この声を聞くのがうれしいなぁ。」
とつぶやいておられました。
 2学期もあと1週間となりました。24日の給食最終日はチョコレートケーキが付きます。楽しみですね。

これは何ていう花ですか?

画像1
(ブルくん)「校長先生,これは何ていう花ですか。」
(校長先生)「これは,シクラメンという花だよ。冬にきれいな花で,花をたくさん咲かせてくれるんだよ。」
(ブルくん)「とってもきれいな花ですね。花言葉ってあるんですか。」
(校長先生)「難しいことをよく知っているね。色によって違うんだけど,ピンク色の花言葉は,「あこがれ」という意味があるんだよ。」
(ブルくん)「とってもいい花言葉ですね。お花を見ていると,気持ちが落ち着きますね。」

音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
たいこのリズムを口ずさみ,その後つくえで ためしました。
はんで そうだんをしながら,6つのリズムの中から4つえらんで えんそうしました。

音楽科「くりかえしを見つけよう」

画像1
画像2
顔をふせて,音楽をききました。
「たいこの音がする!」
「たたたん,たたたん,…」
耳をよく はたらかせて わだいこのきょくを きいていました。

聖護院だいこんで・・・雪だるまつくろ〜♪

画像1
 12月16日(木)の給食は,和献立で,麦ごはん,ゆばあんかけ丼(具),小松菜とひじきのいためもの,京野菜のみそ汁でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の金時にんじん,聖護院だいこん,せりを使いました。今日は,聖護院だいこんで,雪だるまをつくりました。できあがりの写真はとれませんでしたが,色あざやかで,身も心もあたたまる,調理員さんの愛情たっぷりのお味噌汁でした♪

おめでとう!

画像1
九九マスターが,また一人たんじょうしました!

国語科「わたしはおねえさん」

画像1
画像2
画像3
お話を読んで,かんそう文を書きました。
友だちと作ひんを読み合って,文しょうのまちがいを見つけることもできました。

世界の「おいしい」をさがせ!

画像1
 12月の掲示板のテーマは,「世界の料理」です。今年は,オリンピック・パラリンピックがありましたね!いろいろな国について知るきっかけにもなりました。世界には,いろいろな食文化があり,料理があります。給食にも,いろいろな世界の料理が登場します。「おいしい」の世界を広げていきたいですね♪

リースづくり

画像1画像2
みんなが楽しみにしていたリースづくりをしました。
あさがおのつるで作ったリースに,モールやリボン,まつぼっくりなどで飾り付けをしました。とても素敵なリースが完成しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp