京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

いよいよ明日からジョイントプログラムが始まります。

画像1
画像2
明日から来週の水曜日までの4日間でジョイントプログラムに取り組みます。これまで,みんなで頑張って取り組んできた成果を発揮してほしいと思います。

まつぼっくり

画像1
(ブルくん)「校長先生,明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
(校長先生)「ブルくん,明けましておめでとうございます。スーパーあいさつがしっかりできていますね。」
(ブルくん)「校長先生,とっても大きなまつぼっくりですね。アメリカ産って書いてあります。アメリカでとれたのですか。」
(校長先生)「そうなんです。これはアメリカから来たまつぼっくりなんです。大きくてびっくりしたでしょ?」
(ブルくん)「初めて見ました。びっくりしました。アメリカンサイズですね。」
(校長先生)「世の中には知らないことはたくさんありますね。」

今日から給食!

画像1
画像2
画像3
 給食が始まると,学校が始まった!という気になります。子どもたちも給食が楽しみだったようで,「今日のメニューは何やろう?」「やったー!給食や!」など喜ぶ声をたくさん聞きました。みんなで同じメニューを食べる経験って,大人になるとあまりありません。小学校ならではですね。

3学きも もりもり!

画像1
画像2
画像3
今日は,朝から「今日からきゅう食!」と楽しみにしていました。
おかわりをする人もたくさんいて,おなべは ピッカピカ☆
おいしく きれいに 食べました!

ぬれているゆかに気づいて,さっと ぞうきんをとりに行って ふいてくれた人もいました☆ありがとう!

生活科「ひろがれわたし」

画像1
画像2
家の人にインタビューしたことを,友だちにしょうかいしました。
今日は「自分の名前のゆらい」です。
みんな,家の人のおもいがこもった すてきな名前ですね。

算数科「九九のきまり」

画像1
九九のひょうを見て,気づいたことを話し合いました。
ひょうを ゆびさしながら,上手にはっぴょうすることができていましたね!

にこにこ集会

画像1
1月のにこにこ集会では「いじめについて考えよう」の学習をして考えたことを代表の二人が発表してくれました。大きな声で堂々と発表する姿がかっこよかったです!

ロング昼休み

画像1
ロング昼休みにみんな遊びをしました。
「だるまさんがころんだ」や「けいどろ」をして遊びました。久しぶりのみんな遊びでとても楽しかったです。

目標をたてました

画像1
三学期の目標を一人ひとりたてました。二学期のころを振り返って考えることができました。それぞれ目標に向かって頑張ってほしいと思います。

社会科の学習の様子

画像1
社会の時間には,年度初めからこれまでの学習をふり返りました。政治国際の内容などは久しぶりの内容もたくさんで基本的な内容から確認を進めました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp