京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:396826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【2年】葉っぱのコログラフ 完成!

先週刷った葉っぱの版画に色を加えました。
葉っぱの形や,刷った色に合わせてみたい色を選んで描いたり,大事なところはそのままにしたり,作品と対話しながら描き進めました。
子どもたちの自由な感性を存分に活かして,とてもすてきな作品になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 体育】レッツ!ラグビー〈最終回〉その2

画像1
画像2
画像3
 チームごとに作戦を立てたり,相談したりして戦いました。次の体育の学習でもお互いのプレーをたたえ合うことができるといいですね。

北校舎南西入口

画像1
 本校の管理用務員が,岩北の子ども達のために毎日様々なところを整備してくれています。細かいところにまで気を配り整備をしているので,学校がさらにきれいになってきました。
 また,学校に来校された際にご覧下さい。

【6年生】地層のでき方を調査せよ!その2

テレビ番組のようなスタイルで地層のでき方をみんなで調査しました。
画像1
画像2
画像3

二分の一成人式2

画像1
画像2
本番では「なりたい自分」をひとりひとり宣言しました。これまでの自分をふりかえり,今までにつけてきた力を生かして,どんな自分になりたいかを発表しました。お家の人の前で宣言することは,恥ずかしさや緊張もあったようですが,とてもいい機会になったかと思います。10歳を節目にさらにパワーアップしていく子どもたちが楽しみです。たくさんのご協力ありがとうございました。

二分の一成人式1

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の二分の一成人式がありました。看板を作ったりこれまでの自分をふりかえったりしました。

【6年生 理科】地層のでき方をみてみよう!

画像1
画像2
画像3
 地層の仕組みを知ったあとは,地層のでき方を観察しました。5年生のときに学習した「流れる水のはたらき」との関係を調べ,山から土砂が流れるようなイメージで雨の降らせ方や水の流れを実況しながら海底に層になって積み重なる様子を見ました。観察しているときは「おぉ。れき・砂・泥が流れてきたよ。」「はじめは混ざっているけで,少しずつ層ができてきたよ。」と粒の大きさによって分かれてできる地層の様子が分かりました。

【外国語】5年生の行きたい国は?

画像1
画像2
画像3
 5年生の英語では行きたい国やそこでできること・楽しめるものを学習したようで、6年生に伝えてくれました。表現もたくさんあり、写真もたくさんあったので、とっても分かりやすかったです。来年の1月にはイワスタ合宿もあるので,それまでにお互いの学びを交流できるといいな,と思います。

【6年生 体育】レッツ!ラグビー〈最終回〉その1

 タグラグビーでは,これまでの学習のまとめとして男女別アンコールゲームをしました。「どうすれば相手に取られないか」「積極的にタグを取れないか」「どうすれば味方に取りやすいパスができるのか」など自分なりのめあてをもって挑みました。チーム分けをしたときには,チーム名とキャプテンを決め,出るメンバーの組み合わせも工夫しました。試合中は,強い気持ちをもった分,お互いの攻守でも声かけがありました。
画像1
画像2
画像3

【6年生 音楽】 曲想の変化を感じよう。

画像1
画像2
画像3
 合奏と合わせてリコーダーの学習も進めています。やっぱりみんなと音を重ねる楽しさがあります。曲調に合わせて強弱も自分なりに工夫をしながら演奏しました。合奏では、友達の音を聞きながら音を合わせますが、リコーダーは音色を重ねていくような感覚でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

岩北の校内研究

岩北のキャリア教育

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp