京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:28
総数:471749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

茶道教室 4

画像1
画像2
画像3
3回ほど,自分でお茶をたてる機会がありました。
だんだんとたてるのが上手になってきて,貴重な体験ができた1時間でした。

茶道教室 3

画像1
画像2
画像3
そして,お茶のたて方を教わり,実際にたててみました。

茶道教室 2

画像1
画像2
画像3
まずは,甘いお菓子からいただきました。

茶道教室

画像1
画像2
画像3
少し前に,茶道教室がありました。

完成 3

画像1
画像2
意外と難しかったみたいです。
お家に持って帰っているので,ぜひ一緒に遊んでみてください!

完成 2

画像1
画像2
鑑賞の後は,友だちのパズルに挑戦しました。

完成

画像1
画像2
画像3
図画工作科で作っていたパズルが完成しました。

すてきな クリスマスツリーができました    (ひまわりがっきゅう 12がつのかざり)

画像1
画像2
画像3
 12がつになりました。

まいつき つくっているきせつのかざり。

いそがしいひがつづいて 

12がつにまにあわないかなとおもっていました。

せんしゅうのもくようびから つくりはじめたけれど,

ずこうがすきな人や こうさくがとくいな人がおおいので,

12がつに みごと まにあいました。

ひとりひとりがつくったツリーをつなげて,

おおきなクリスマスツリーをつくりました。

さいごは,ほしやくつしたをかざりました。

 とってもすてきな クリスマスツリーができました。

情報モラル教室

画像1
画像2
画像3
今日は,講師の先生をお招きし
「スマートフォンとの付き合い方」について
考えました。

トラブルにならないようにするためには,
「友達と,守れないルールは作らない」
「食事中や寝る時などは親に預ける」
「大切なことは直接話をする」など
自分なりに考え,友達と交流することが
できていました。

これからも,相手のことを考え,ルールを
守って正しく使ってほしいです。

町探険に行きました

1学期に行けていなかった町探険に2週続けて行ってきました。

北コースは商店街やお店がたくさんありました。

南コースは島津製作所に関連する建物がたくさんありました。

町の特徴をメモした後は,途中にある公園でたくさん遊びました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp