京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:88
総数:345912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

チャレンジタイム 国語編

 なかよし学級では,チャレンジタイムのことを”国チャ(国語チャレンジ)””算チャ(算数チャレンジ)”と呼んで楽しく学習することになりました。

今日は,国チャ。天気は雨。雨かんむりのつく漢字を読んでいきました。

”雹”(ひょう)や”霰”(あられ)も出てきて覚えることができました。
画像1

4年 タブレット使ってます!!

画像1画像2
 ロイロノートというアプリを使って,算数の授業をしました。自分の答えをタッチペンで記入して,先生に提出。提出した答えはわたしからすぐにチェックできます。操作方法を教え合いながら頑張っています。

パラリンピック正式競技 ボッチャ

 なかよし学級では,ボッチャを始めました。赤チームと青チームに分かれて,白い球(ジャックボール)をねらいます。

上から投げても下から投げても蹴っても良い。

練習をしていくうちに ジャックボールに近づけることができてきました。
とても上手です。

みなさんとボッチャを楽しめる日が早く来ますように。
画像1画像2画像3

道徳 ぽんたとかんた

画像1画像2
 「ぼくもいかない」と言えたかんたへみんなから一言。「よく言えたね」「かっこいいよかんた」等かんたへ思いを伝えることができました。

5年生 体積の学習

 算数の学習では,体積に取り組んでいます。
 身の回りにある体積はどのくらいなんでしょう。
画像1画像2

1年生を迎える会で

画像1画像2画像3
 1年生が会を楽しんでもらえるように考えた”だれが(なにが)とおったかなゲーム”

自分の姿をテレビで観るのはちょっとはずかしいけれど,同じ階から「わぁ」「きゃあ」「おもしろい」「○〇先生や」「知ってる」「水筒やわ」等楽しんでいる1年生の声が聞こえたので,なかよしのみんなはとってもうれしい気持ちになりました。

5年生 家庭科室の探検

 家庭科の学習で家庭科室の探検,コンロの使い方の学習をしました。
画像1画像2

4年社会 住みよい暮らしをつくる

画像1画像2
 自分たちが普段使っている水道。さてみなさんは一回の手洗いに何Lの水を使うのでしょう。本日1組で実験すると,なんと20L以上。2Lのペットボトルが10本以上です。2組の人ももうすぐ実験します。結果を教えてくださいね。
 さて,この水道水は一体どこからどのようにやってくるのでしょう。これから調べていきましょう。

リズムで仲良くなろう

画像1画像2
 4年生の音楽では,リズムに合わせて楽器を演奏する活動があります。どのグループも自分のお気に入りの打楽器を使って音を組み合わせていました。活動後はふりかえりをして次に頑張りたいことを決めています。ここからどんな演奏ができるようになるのでしょう。

5年生 体力テスト

 5年生は,体育の学習で体力テストを実施しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 安全の日

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA関係

京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp