京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:86
総数:313576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

22日(月)6年生「旭中へ行こう」中学校体験

 各教科に分かれて授業体験をした後は,部活動の紹介動画を各教室で視聴して,中学校体験を終了しました。
 中学生生活に向けて,大切にしなければならないことを意識する機会となればと思います。
画像1
画像2
画像3

22日(月)6年生「旭中へ行こう」中学校体験

 待鳳小学校・鷹峯小学校・鳳徳小学校の6年生が旭丘中学校へ行き,中学校の授業体験をしました。各教科ごとに授業を体験しました。
画像1
画像2
画像3

22日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
★さつまいもの栂尾煮
★キャベツの吉野汁

さつまいもの旬は,秋から冬にかけてです。収穫してからしばらく保存しておくことであまくておいしくなります。「でんぷん」が多く,熱や力のもとになります。また,「ビタミンC」や「食物せんい」も多くふくまれているので,おなかの調子をよくします。

「さつまいもの栂尾(とがのお)煮」は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもをあまく煮たものです。今日は,スチームコンベクションオーブンで作りました。さつまいものやさしいあまさと,えだ豆のいろどりを楽しんで食べてほしいと思います。
画像1
画像2

19日(金)5年理科「ふりこの動き」

 振り子の1往復する時間は,おもりの重さで変わるのか,条件を整えて調べる学習をしています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)6年道徳「真理を求める心」

 「地球一周を歩いた男 ―伊能忠敬―」という話を読んで,忠敬さんのように,何かを探究し続けるには,どんな思いが必要かについて考えています。
画像1

19日(金)5年国語「やなせたかし−アンパンマンの勇気」

 やなせたかしさんの伝記を読んで,どのような人物だと感じたか交流しています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)3年国語「すがたをかえる大豆」

 文章全体の組立てに着目しながら,説明文「すがたをかえる大豆」を読む学習をしています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)3年国語「すがたをかえる大豆」

 「いる(炒る)」「むす(蒸す)」などの,大豆に手を加えるときの言葉を探して,言葉の意味を確かめています。
画像1
画像2

19日(金)4年国語「世界にほこる和紙」

 タブレットや本を使って,伝統工芸について調べています。
画像1
画像2
画像3

19日(金)6年算数「比例」

 ともなって変わる2つの量をみつけて,表,式,グラフを使って変化や関係を考える学習をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp