京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:34
総数:313733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

20日(水)3年生 社会見学

 20日(水)に3年生が社会見学へ行きました。行き先は京都市市民防災センターと京都タワーでした。
 京都市市民防災センターでは,防災についての展示を見たり体験したりしました。公園でお弁当をいただいた後,京都タワーへ行きました。京都タワーでは,京都市の町の様子について学習しました。
画像1
画像2
画像3

21日(木)読書週間の取組(ブックトーク)

 北図書館の方に来ていただき,ブックトークをしていただきました。
 今日のブックトークのテーマは「なまえ」で,名前にまつわる本をたくさん紹介していただきました。子どもたちも興味をもってお話を聞いていました。
 たくさんの本との出会いをありがとうございます。 
画像1
画像2

21日(木)5年家庭科「おいしい楽しい調理の力」

 ゆで野菜サラダの調理実習をしました。野菜の洗い方や切り方,包丁やまな板の使い方,食品に合わせた異なるゆで方などに気を付けながら,グループの友達と協力して,手際よく進めていました。 
画像1
画像2
画像3

21日(木)5年算数「面積」

 平行四辺形の面積の求め方について考えています。
画像1

21日(木)6年外国語“This is my town.”

 ALTの先生に自分たちの町を紹介するために,どんな方法ができるか考えています。
画像1

21日(木)6年理科「水よう液の性質」

 蒸発皿を加熱して,水溶液にとけているものを取り出す実験をしています。
画像1
画像2

21日(木)3組 国語の学習

 音読をしたり,タブレットで日記を書いたり,ワークシートを使って漢字の学習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

21日(木)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★ひじき豆
★じゃこ

今日の給食カレンダーでは,「大豆からできる食べ物」について紹介しました。
今日の給食では,「大豆」「油あげ」「しょうゆ」を使っています。
画像1
画像2

20日(水)6年総合 茶道体験

 練習の後は,お菓子をふるまう作法を教えていただいたり,実際にお茶をたてて飲んだりする体験をしました。 
 女性会の皆様,お手伝いいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

20日(水)6年総合 茶道体験

 6年1組の子どもたちが茶道体験をしました。女性会の皆様にお世話になり,田中先生に茶道の作法を教えていただきました。今年は感染防止のため,自分で飲むお茶を自分でたてる形で茶道の体験をさせていただきました。
 はじめに,茶道についてのお話を聞き,お茶のたて方やいただき方の作法を練習しました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp