![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:159 総数:750946 |
高等部参観日1![]() ![]() ![]() 役割活動班では,一輪挿しに花を生けました。その後,玄関に飾りました。 地域実践では,大塚児童館で清掃活動や手遊び歌の練習をしました。 今日の給食〜12月8日〜
今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・たらのかぶらあんかけ ・ほうれん草とひじきの炒め物 ・かきたま汁 ・高野どうふの煮つけ(中・高等部のみ) ❆ 冬においしい食べ物 ❆ − かぶら − かぶらは,「かぶ」とも呼ばれます。10月から旬をむかえ,冬の間に美味しくなります。アブラナ科の一種で,白菜やキャベツの仲間です。白い根の部分には,風邪を引きにくくしてくれるビタミンCが多く含まれています。煮物,あんかけ,つけ物,サラダなど色々な料理で食べられます。今日の給食は,かぶらをすりおろして,だしを加えてあんを作りました。 ![]() 第24回京都市PTAフェスティバルの案内
第24回京都市PTAフェスティバルが会場展示とオンラインによるハイブリッド形式で開催されます。
PTA写真展 【展示期間】12月11日(土)〜12日(日) イオンモールKYOTO Sakura館3階吹き抜け横 10:00〜21:00 ※会場の営業時間短縮により変更になる可能性があります 動画発表 【配信期間】12月11日(土)〜令和4年1月15日(土) ※活動紹介・学校園紹介・バンド演奏など約30団体が参加 ライブ配信 【YouTube Live】12月11日(土)13:00〜16:00 研修会(13:00〜14:40) テーマ:さあ始めよう,家族みんなの性と生 〜教えて!助産師さん 私たち大人が 子どものために今できること〜 小P連全市役員交流会発表(14:40〜15:00) PTAお悩み相談室(15:00〜16:00) ※見逃し配信は,令和4年1月15日(土)まで ※各企画は,市P連HP内のPフェスサイトにて期間限定で 見ることができます。(下記のURL) https://kyoto-pta.com/p-fes 小学部参観日1
感覚・運動ユニット学習の様子です。
![]() ![]() 小学部参観日2
音楽に合わせて身体を動かしたり,サーキットをしたり,ボール,縄跳びを使った運動をしたり,五感を使った感覚遊びをしています。
![]() ![]() ![]() 中学部参観日
1年生は,明日の学年対抗ボッチャ大会に向けて練習しました。2年生は,卓球バレーをしました。3年生は,働くことを考えたり感じたりする学習として,管理用務員さんの仕事について考え,管理用務員さんへのインタビュー内容を考えました。
![]() ![]() ![]() 高等部参観日1
高等部ワークスタディの様子です。
![]() ![]() ![]() 高等部参観日2
令和3年ももうすぐ終わります。日々、取り組んでいることが確実に積み重なり、生徒たちの「できること」が増えています。今日もどの生徒も集中して作業をしていました。
![]() ![]() 高等部 選択学習「美術的学習」
金曜日の午後の学習,「美術的学習」で作成していた「古代文字アート」が完成しました。
どの作品も個性的で、味わい深いものに仕上がりました。 ![]() 今日の給食〜12月7日〜
今日の献立
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ブラウンシチュー ・小松菜とツナのソテー ・みかん ★ 世界の料理 ★ シチュー 「シチュー」とは,肉・魚介類・野菜などを煮込んだ料理のことです。今日の給食は,うす切りの豚肉,じゃがいも,にんじん,たまねぎが入っています。 バター,ひまわり油,小麦粉を炒めて作ったブラウンルー,バーベキューソース,ウスターソースを加えて煮込んで作りました。また,コクを出すためにチーズも加えています。 ![]() |
|