京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up4
昨日:85
総数:522201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

道徳の授業「受けつがれる思い」

 令和4年1月12日(水)5限に,3年生が道徳に取り組みました。本日の題材は,「受けつがれる思い」でした。どのような思いで,「任せたぞ」「たのんだぞ」と言って,グラウンドを去ったのかを,まず自分で考えてから仲間の考えを聞き,共有していました。そして,最後に「伝統とはどうやって創られていくのか」を班で考え,代表者が発表していました。「思いがつながることで創られていく」「経験して,それをずっと続けていくことで創られる」「あきらめずに努力できるようにがんばることが大切」などの意見が共有されていました。
画像1
画像2
画像3

「季節を感じる和菓子を作ろう!」

 3年生の美術科の授業で,「季節を感じる和菓子を作ろう!」に取り組みました。その成果物が,3年生の校舎と1・2年生の校舎をつなぐ2階渡り廊下に展示されています。
どれもこれも力作ぞろいです。春夏秋冬のそれぞれの季節を感じる作品がありました。その中で,これからの季節のものを2点選んで紹介します。

「冬桜」冬と春の間にいるうさぎをイメージし,冬の白と春のピンク
    を混ぜてかわいく仕上げました。
「春の蕾」鮮やかな若草でピンクの蕾を包み,優しくさわやかな春の
     はじまりを表現した和菓子です。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育「職業調べ」を実施!

 令和4年1月11日(火)6限に,1年生がキャリア教育の一環として,「職業調べ」に取り組んでいました。各クラス班ごとに調べる職業を選択し,仕事の内容やその仕事に就くために必要な学歴・資格,また,その仕事はどんな人が向いているかややりがいなどを,タブレット端末を活用して調べ,ワークシートに記入していました。次にそのワークシートをもとに発表用のプレゼンテーションづくりを,タブレット端末のロイロノートを使って行っていました。
画像1
画像2
画像3

昼休みの図書館の様子!

 令和4年1月11日(火),あいにくの雨模様でしたが,昼休みに図書館で本を読んだり,借りたりしている人がいました。本棚の上には,「がんばれ受験生」のコーナーやNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のコーナーがありました。今の時期にタイムリーな本が並んでいますので,昼休みに図書館をのぞいてみてください。
画像1
画像2
画像3

2022年の抱負を絵馬に書く!

 1年生が2022年の抱負を絵馬に書いたものが,各教室の廊下側の壁に掲示されています。中には次のようなものがありました。
 コツコツ勉強して力をつける
 バレーがうまくなりますように
 チューバを吹くのが上手くなりたい!!
 友達といっぱい楽しいことができますように
 英検準2級合格!!
 皆が幸せで健康でありますように
 今年はテストの点をあげるようにがんばります
 そのために普段の勉強をがんばります
 最後の3学期このクラスで楽しく過ごせますように!!  
画像1

「保健だよりNo.13」を発行!

 令和4年1月7日(金)に,「保健だよりNo.13」を発行しました。「あけましておめでとうございます。冬休み中は,元気に楽しく過ごすことができましたか?新型コロナウイルスの感染症の再拡大を防止するため,手洗いやマスクなど,自分にできる対策を考えて行動することが大切です。毎朝の検温と健康観察を忘れないようにして,発熱や咳などの風邪症状がある時は,絶対に無理をしないで,早めに自宅で休養しましょう。」と書かれています。また,「コロナ?,インフル?,カゼ?,見分けるのは難しいが予防方法は同じ」「朝食からはじまる元気な一日」「寒い季節の換気テクニック」についても記載されています。詳しくは,下記の「保健だよりNo.13」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
保健だよりNo.13

「洛西だより第11号」を発行!

 令和4年1月6日(木)に,「洛西だより第11号」を発行しました。令和4(2022)年,寅年のスタートについて,まとめの3学期,次年度への助走の3学期について,他律から自律へ,そして自立へについて,思い出に残る素晴らしい卒業式について,などを掲載しています。詳しくは下記の「洛西だより第11号」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
洛西だより第11号

3学期始業式のようす2

 始業式では,はじめに校長先生から,「寅年は新たに芽をお出したものが成長するという縁起の良い年とされています。新たなステージにステップアップしようとしているみなさんが,さらに成長していけるように願っています。また,3学期は1年のまとめの学期であるとともに,次年度への助走の学期です。各学年ともそのことを意識して取り組みを進めてください。SDGsの「質の高い教育をみんなに」の話題にふれ,環境が整っているみなさんは,自分の意志で学習に向かうことができることを幸せに感じて頑張ってください。オミクロン株は感染力が強く心配されます。これまで通り,感染症対策を徹底していきましょう。」などとお話をしていただきました。次に生徒会体育委員長が「今のクラスで学校生活をおくるのもあと少しです。そのことを理解し,笑顔で楽しく過ごしていきましょう!」と話してくれました。最後に生徒指導部長の先生から「冬休みにかわったことがことがあれば連絡してください,残り僅か3か月,悔いのない生活にしてください。」などお話がありました。
 みなさんの表情を見ていると,冬休み中は大過なく穏やかに過ごせたようです。明日から,通常通りの授業が始まります。良い締めくくりと助走の3学期にしてください。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式のようす1

 令和4年1月6日(木),3学期が始まりました。1時間目に,Zoomによる始業式を行いました。
 式に先立ち伝達表彰を行いました。吹奏楽部が第54回京都府アンサンブルコンテストに出場し,管打4重奏で銅賞をいただきましたので,校長先生より代表生徒に賞状の授与がありました。
 続いて,出産休暇のためお休みすることになった井上麻理江先生の後任として,巽 茂樹先生が赴任され,挨拶をいただきました。巽先生は,1年生数学と3年生数学のTT及び1年1組副担任を担当します。また,京都教師塾の実地研修として,井尻瑞希さん(佛教大学3回生)が今日から10日間,授業や部活動を参観されることとなり,挨拶をいただきました。
画像1
画像2
画像3

第54回京都府アンサンブルコンテストに出場!

画像1
 令和4年1月5日(水)に,京都コンサートホールで行われた「第54回京都府アンサンブルコンテスト」に,吹奏楽部の4名が出場しました。管打4重奏で「アブデラザール組曲」を演奏しました。2学期後半から取り組んできた成果を発揮することができ,貴重な体験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp