京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up36
昨日:61
総数:497612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

手洗い場がピカピカに

冬休みの間に,北校舎と南校舎の手洗い場の塗装工事を行いました。

色が青色に変わり,見た目もピカピカになりました。

学校では,今後も手洗いうがいを励行していきます。
画像1

2年 大そうじ♪

画像1画像2
久しぶりの教室です。
建物は使っていないと傷むといわれるように,
教室には冬休み前には気づかなかったほこりがたくさん!

自分の机やロッカーをしっかり拭き,今日からまた頑張るぞ!という気持ちで
きれいに掃除しました。

2年 3学期のスタートです!

画像1
今年もよろしくお願いいたします。
今日から新学期が始まり,学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。

始業式では校長先生から十二支やトラについてのお話がありました。
また,お話の中で「今年,頑張ろうと思っていることは何ですか?」と
今年の目標も訪ねられました。

子どもたちは,お話を聞きながら,今年はどんなことを頑張ろうかなと
考えている様子でした。

【4年生】始業式

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

さあ,ついに3学期がスタートしました!
始業式では校長先生の話を真剣に聞いていました。

初日は,どんな3学期にしようか目標をたてました。

自分の力を粘り強く伸ばして頑張りましょうね!

画像1
画像2
画像3

学校だより1月号

学校だより1月号をUPしました!

↓以下のリンクよりご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="131211">学校だより1月号</swa:ContentLink>

【6年生】2学期を振り返って

画像1
約90日あった2学期が終わりました。

校長先生の話を聞いて,2学期を振り返りました。

集団演技「創造」,修学旅行,日々の授業,友達とのかかわり……

一人ひとりが「これはがんばった!」といえること,3学期がんばりたいことを明確にしました。

クラスや学年の人たちと支え合い,高め合えた2学期になったように思います。

みなさん冬休みを安全にすごしてください。

よいお年を。

【6年生】版画〜着色〜

画像1
版画「創造」の刷りが終わった人から着色しています。

混色をして,白の部分に裏から着色します。

水の量などに気を付けています。

完成が近いです。

【6年生】ノート検定

画像1
廊下の掲示板には考えの足跡が残っているノートが貼られています。

今回のノート検定は教科は指定せず,「考えの足跡が残っている」という基準で

選びました。自主勉強ノートや社会ノート,算数ノートなどが掲示されています。

自分の考えの変化,友達の考えなど思考した足跡が残るノートづくりをしていきましょう!

【6年生】版画〜刷る〜

画像1
版画「創造」の工程が進んでいます。

掘りの作業が終わり,刷りの作業をしています。

インクをまんべんなく板につけ,刷るときに使うバレンの力の入れ具合などにも気を付けています。

【6年生】「大切にしたい言葉」交流

画像1
1人ひとりが「大切にしたい言葉」とそれに関わる経験を書いた文章を交流しました。


友達の文章を読み,
「改めて前向きにがんばっていきたい」
「自分も似たような経験があり,とても共感した」
「〜という言葉がよく,心に響いた」
「〜の部分をくわしく書いていて,よく伝わってきた」
などと感想を伝え合っていました。

最後に学んだことや今後に生かせそうなことを振り返りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp