京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:251575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 総合

画像1
画像2
画像3
お正月遊びをして楽しみました。凧揚げや羽子板,けん玉,コマ回しなどをしました。

2年 国語 お話の作者になろう

今日の国語は絵を一つ見て,そこからお話を作る学習でした。
登場人物を決めましたが,みんないろいろな名前やプロフィールを考えていたため,とても面白い時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 書写・図工

画像1
画像2
画像3
今年の目標を習字で文字を工夫して表しました。味のある作品になりました。

6年 音楽

画像1
画像2
画像3
越天楽の鑑賞をしました。楽器を一つひとつ丁寧に学ぶことができました。

2年 雪の中で

今日は朝から雪が降り,外に出た子の服の上に少し積もるほどでした。
寒いなーと縮こまる担任を余所に大はしゃぎの子ども達。
雪に大興奮しながら遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 朝学習

画像1
画像2
画像3
今日から3学期の朝学習が始まりました。新出漢字をていねに書こうとがんばっています。

2年 保健学習

今日は身体計測の前に保険学習をしてもらいました。
姿勢の学習でしたが,姿勢が悪くなると起こる影響を聞き,姿勢改善のための1分体操をしました。
身体計測は静かに過ごすことができ,全員しっかりと身長が伸びていました。
子ども達の身長の伸び方を見ているとうらやましい限りです。
画像1

5年生【6】 図工「彫り進めて刷り進めて」

画像1
画像2
2学期の最後から3学期の最初にかけて
進めてきた多色式版画もだいぶ終わりまでやってきました。

色の塗り方にこだわったり、1枚目が終わった子は
もう少し彫れそうなところを彫ってみたり
それぞれの工夫を凝らした作品が完成しそうです♪

5年生【5】 体育「とび箱運動」

画像1
画像2
画像3
3学期はじめての体育はとび箱運動!
最初の準備から取組、片づけまで
テキパキとメリハリを持って取り組める子が増えてきました。

安全第一でできる技を少しずつ増やして頑張っていこう!

5年生【2】 凧揚げ

画像1
画像2
画像3
昨日雨で、できなかった凧揚げを今日しました。
去年も経験しているということでだいぶ上手に上げる子が増えていました!

まだまだ上げるのに苦戦している子もちらほらいましたが、
みんな雪の中寒そうにしながらもとても楽しい!といった笑顔で
たくさん遊びました^^
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp